暑かったあ、今日は!ろうそく作りは野外でおこないました。
みなさんから、いらないキャンドルをたくさんいただきました。
ん十年前に、愛を誓った美しいろうそくを


惜しげなく、コナゴナにわって空き缶にいれて熱します。
するときれいにとけて透明なロウに変身。
どんな形のキャンドルをつくろうかな?
プチ紙コップやキューブ型空きパック、トイレットペーパーの芯etc.
これにしようっと。きまったら、子どもたちはサラダオイルを型に塗ります。
取り出しやすいようにネ。
中心に芯になるろうそくをたてて、おつぎはお楽しみのパーツをいれます。

赤、ピンク、みどり、きいろ、オレンジ、そらいろそして白。
色とりどりの四角いパーツとそぼろパーツ、
どんなキャンドルにしようかな?よーく考えて型の中に上手にいれてイメージどおりできたら、熱いサラサラのロウを流しいれます。
それを、冷蔵庫に入れて冷やしました。何しろ今日は夏日ですから・・・
待ち遠しいなあ、早くできないかな?
その間に、さつまいもの苗まで植えちゃった!
できた、できた!! 思ったより上手にできました。
これ、小学2年生の作品です、すごいでしょ♪


夏至の日、電気を消してろうそく灯して
世界の人や地球のことをちょっこと考えながらステキな団欒を楽しんでくださいね。
楽しかったぁ、またやりましょう**:
わくわくドキドキはそのままに、パート1ではお見せできなかった人気作品や新作で構成。おなじみのチームでのジャグリングやアクロバットはさらにパワーアップ!5人のクラウンたちがステージで客席で駆け回わる、パワー溢れるステージです。
プレジャーB Changさんプロフィール