
昨年の様子
『子どもふろしき市2017』in秋のお楽しみまつり
2017年9月23日(土・祝)10時~12時 百花プラザ
毎年、大大大好評の『子どもふろしき市』の出店は定数に達したため、受付を締め切りました。本当にありがとうございました。お店を出そうかな?と思っていたみなさん、ごめんなさい。今年は、ぜひぜひ見に来てマーケットリサーチしてくださいな。当日は子どもたちのお店が50店舗も並びます。どんなお店が出るのかな?みなさん、遊びに来てくださいね!
2017年9月10日(日)18:30開演(上演65分) 百花プラザ 
「ちがう、ちがう!」「あっち、あっち~!」 オオカミとキツネのトランプ遊びの場面で響き渡る子どもたちの声。舞台と客席がフラットなせいもあり、一体感と盛り上がりはこれまでで一番だったかも!?
絵本「おれたち、ともだち!」(内田麟太郎:作 降矢なな:絵)は既刊12作の大人気の絵本シリーズ。ユーモアたっぷりでいて、じーんと奥深いおはなしと絵に原作ファンが多い作品です。劇団うりんこの「ともだちや あいつもともだち」は【ともだちや】【あいつもともだち】【ともだちごっこ】の3冊をモチーフに、お芝居ならではの演出が随所に見られました。

原作にはないきこりたちと木の精が森へと誘い、木の精のユニークで派手な動きに目を奪われていると、ラッパーみたいにラジカセ肩に登場するオオカミにまたびっくり。親分肌のオオカミを女優さんが演じ、わがまま女子のテンを男優さんが演じるのも意外性があって大ウケでした。
「ともだち いちじかん ひゃくえんで~す」と、おなじみの口上で登場するキツネや親分肌のオオカミの衣装は絵本のイメージに忠実。舞台背景はとても美しく、ほぼ手づくりだそうです。本番前にほころびた背景布を針と糸で補修する姿もありました。

登場者の分かりやすいキャラクターに、「いるいる、あんな子」と誰もが思ったことでしょう。そして、友達のいる楽しさ、約束を破った時のばつの悪さ、仲直りの嬉しさも。 オオカミとキツネが交代し、互いの気持ちを知るという場面も思いを分かち合うメッセージが感じられました。
終演後、舞台は交流会場へと変わり、子ども達からの雨あられの質問に、うりんこの皆さんがじっくり答えてくださいました。そんな好奇心いっぱいの子どもたちの様子を、下見に来られていた鳥取おやこ劇場の方から「すごいですね!」とほめていただきましたよ。
会場を盛り上げたのは劇場スタッフ手作りの消しゴムはんこ。その出来栄えの良さにスタンプコーナーは大人気でした。
今年は法人取得15周年記念!! 舞台鑑賞会まつりです。9月は大人気絵本「ともだちや」が楽しいお芝居になってやって来る!Coming soooooooon!!!
9月 劇団うりんこ「ともだちや あいつもともだち」
「本当の友だち」ってどんなものでしょう?
何でも「いいよ !」って言ってくれる子が「本当の友だち」とは限りません。
「本当の友だち」と遊ぶ時は、スマートフォンやゲームで遊ぶ時とは違って、きっと自分の思い通りにならない事が多いでしょう。でも、話したいことや行きたい場所、好きな食べ物もバラバラで、時にはケンカをしたり、とことん言いたい事を言い合っても、「本当の友だち」だったら一緒に居られるのかもしれません。
このお芝居を観てくれた子どもたちが、お互いの考え方や感じ方の違いを認め合える「本当の友だち」と本気で遊んでくれたらとても嬉しいです。
そして友だちと一緒に嬉しい事を分かち合い、つらい事、悲しい事も乗りこえていって欲しいと心から願っています。
●参加方法は選べます。
*会員になって参加 だれでもいつからでも入会はOK!鑑賞料金は会費に含まれています。1ヶ月1人1100円(4才~大人)入会金初回のみ1人200円(4才~大人)3歳以下は無料です。2ヶ月以上の在籍が基本です。会員になると各支援システムが利用できます。
*当日参加 1人2400円(4才~大人)電話やメールにて予約を受け付けています。
〒704-8111 岡山市東区西大寺北946(月~金曜日10時~17時・土日祝祭日休み)TEL086-942-1544 FAX086-206-7550 E- mail:info@npo.sakuraweb.com