「脳科学をベースにした学習支援」講師:小野隆行先生 7月22日(火)西大寺公民館 参加者30人
小野先生は私たちのエリアで小学校の教諭をしていらっしゃいます。それぞれの子どもたちがもつ特徴を脳科学をベースにして見極め、特徴にあった支援をしていくという学習方法を学びました。講演はパワーポイントを使いながら、ゲーム感覚で子どもの困り感を体感したり、実際にドリルを解いたり。あっという間の2時間でした。子どものわかり方は様々です。特徴にあった支援は読み、書き、計算などに効果的だと思いました。
次回は中山芳一先生講演会「子どもの『学び』デザインする」8月24日(日)13:30~西大寺公民館です。心の成長が著しい学童期~思春期の子どもの育ちを学習します。
各分野の専門的な知識を家庭のなかに取り入れて、暮らしを楽しみましょう!みなさんの参加をお待ちしています。
この会は、高校教職員組合さんとのコラボで行っています。高校進学や高校生活について、現役の高校の先生に話を聞いてみようと始まりました。当日は、西大寺高校・城東高校・邑久高校・瀬戸南高校・御津高校・後楽館高校・岡山東工業・岡山東商業・瀬戸高等支援学校・山陽女子高校・就実高校の先生方が来てくださいました。
人が頑張るからお芝居が盛り上がる。
これ、実は大人ネタも満載でした。子どもよりおもしろかったのは大人かも?あやし丸がクライマックスで成功する忍術がアレかぁ~??身につまされながらもワラけました。脚本・佃典彦ワールド炸裂で楽しかった。
