復活!よもぎもちを作ろう(^_-)-☆

\復活!/
よもぎもちをつくろう!
春の恒例行事だった「よもぎ餅つき」
ヨモギ餅つき集合写真

2025年3月30日(日)10:00-12:30 みんなの劇場事務局空き地 参加者47名

もちつきの名物奉行がいなくり
コロナがやってきたりで
10年間ご無沙汰だったこの企画
今回、一念発起
みんなの知恵をあわせて復活したよー
『餅つき』はエンタメ(^^)
子どもたちといっしょに楽しみたい!
つくところは知っているけど…
はて?
よもぎ餅つきってどうやるんだ?
★まずは「よもぎ」
山歩きのベテランにお願いして、新芽を採取、きれいに下処理してペーストに♪
ヨモギ餅つき1
★そして「餅つき」
もち米(値段が高くてびっくり!)は
餅つき機で蒸しあげたら
臼へ投入、よもぎペーストも投入するよ
餅つきのはじまり
蒸したもち米を杵でつぶします
ぎゅぎゅぎゅ ぎゅぎゅぎゅ
そのあと
ぺったんぺったん
お餅を向きを返す「返し手」の
「はい」の掛け声に合わせて
ぺったんぺったん
なめらかでつややかなお餅になったら
子どもたちの出番!
ぺったんぺったん
できあがり!
ヨモギ餅つき2
この日は、よもぎ餅と白餅、豆餅の3臼をつきました。
あんこにきなこに納豆など、好きな味にして
おなかいっぱい
あ~ おいしかった!
げきじょうコミュニティは、体験ひろば。
遊びながら学ぼうね!

わくわくドキドキなげきじょう体験、はじめませんか!

好きな作品だけ、チケットで参加するのもOK!だけど、メンバーになって観るともっと楽しいし、ちょっとお得です。会費を毎月納めると、納めた月の鑑賞会に自動的に参加できる。5月、7月は、会員枠優先席のうえ、チケットもお手元にとどく、そのうえ、トラブルがあれば事務局が対応します。はじめての舞台芸術体験を応援します(^^)

入会のごあんないや会員支援システムの説明はコチラ→

*************** 

オペラシアターこんにゃく座「ルドルフとイッパイアッテナ」動画

斉藤洋原作の同名児童書を原作に、いずみ凜が台本、信長貴富が作曲を手がけた新作オペラ。個性豊かなねこたち&イヌ(衣裳:宮本宣子)が歌い、踊り、物語を展開していく、オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』、ぜひご期待ください!

上演時間は休憩ありの約1時間50分。

表面pdf     裏面pdf

ルドルフチラシ表みんなの劇場完成

ルドルフ5月みんなのチラシ裏 完成

チケットのお申し込みはコチラから→

 

立体切り絵動物教室も同日開催!

IMG_8768

あっけ23_naka出演者あっけ23_naka★人形劇団あっけらかん♪ ワークショップ★

3月16日(日)10:00〜11:30 西大寺公民館 参加無料

人形劇「めっきらもっきらどおんどん」の公演が近づいてきました。めっきらと一緒にもう一つ作品を上演します。それは「ちょきちょきバーバー」

名前のとおり

ちょきちょき✂️するみたい?

これは楽しそう

劇団さんにお願いして、WSも企画することになりました。無料で誰でも参加できます。子どもたちの参加を待ってま~す!また、保育関係の方の参加もお待ちしています。使い慣れたハサミを持ってきてくださいね。材料を準備するので、参加希望をご連絡ください。

★ワークショップの会場は、西大寺公民館(岡山市東区向州1番1号)です。人形劇の会場、百花プラザとは違いますのでご注意ください!

連絡先:NPO法人みんなの劇場・おかやま k-g-saidaiji@mx31.tiki.ne.jp

会陽ナイトウォーク再開!

2025年2月15日(土)18:30~20:00 参加者7世帯 16人

会陽観音院

消防団の方々もたくさん警備に参加されてました。寒い中、ご苦労様です(・ω・)

西大寺を拠点に活動しているみんなの劇場は
地域の民俗文化に触れようと
毎年、会陽ナイトウォークを行っていました!
突然、コロナでお休みに!
あれから5年、やっとフッカーツ(^^)/
500年以上続く
天下の奇祭 西大寺会陽
いかなきゃソンソン♪
ナイトウォーク集合写真
駅前のイルミネーションにまず感動…
甘酒
観音院でお参り
会陽太鼓
冬花火
夜店
冬花火
本堂御福窓

上の御福窓(ごふくまど)から、午後10時に宝木が投下されます。

yomise

夜店は2通り どちらもぎゅうぎゅうのにぎわい

kawamoyatai

川面に映る夜店の灯り

残念ながら
境内で裸に会えませんでした
子どもと歩く
ほどよいお祭り見物がウリなので
宝木投下はYouTubeの会陽ライブで
来年は
もっといいコースを考えます!
みなさんも一緒にいきませんか(´∀`)