6月のカンガルーポー

6月のカンガルーポーのお知らせです。

瀬戸内
9日(金)
土師交流サロン10時~17時

上道
12日(月)
上道公民館10:00~12:00

西大寺
13日(火)
西大寺公民館10:00~12:00

今回のミニ講座は「感覚過敏とは?」をしたいと思います。過敏や鈍感さを持っていることが生活の中ではどんな困難さを抱えるのか?
その後はフリートークです。

カンガルーポーは学区や市を越えての参加、孫育ての方や、子どもに関わる活動をされている方の参加も大歓迎です。
各会場が分からない方はお気軽に問い合わせをしてください。

皆様のお越しをお待ちしております。

6月7月は舞台鑑賞会まつり♪

今年は法人設立15周年記念!! 舞台鑑賞会まつりです。いい作品ばかりなのでぜーんぶ企画してしまったら、あっ、しまった!6月と7月は1作品の料金(2400円)で2作品に参加できることになってしまいました(笑)。どちらもすばらしい作品です。ぜひ、この機会に親子で劇場においでください!

6月 人形劇団ココン「糸による奇妙な夜」 乳幼児の入場はご遠慮下さい。

糸による奇妙な夜フライヤー

7月 劇団あとむ 「素劇ミュージカル 走れ!メロス」

あとむチラシ-001
あとむチラシ-002

子どもといっしょに劇場へGO!

2017年度パンプレットができました!

みんなんの劇場2017パンフレット_裏面0420みんなの劇場2017パンフレット_表面0420「地域に子ども劇場(みんなの劇場)がなかったら、一度も親子で舞台鑑賞会に行かなかったかも知れない。子どもたちといっしょにお芝居を観た思い出は私の宝物。」子育てが終わったみなさんはそう話してくださいます。

生の演劇やコンサートはなかなか敷居が高いもの。ましてや子どもを連れて行くのはもっと大変!だいたい静かに観られるのかな?他の人に迷惑かけたらどうしよう?けっこう料金もかかっちゃう・・・

でも、思い切って劇場に来てみませんか!みんなの劇場は30年以上ママが主体で運営しているから子どものことは大ベテラン。温かい目で子どもを見まもる劇場です。私たちは子どもたちが芸術文化に触れて、個性豊かに育ってほしいと願っています。子どもたちが観るものだからこそ、上質で楽しいプロの舞台芸術作品を。今年度は、年齢にあわせて多様な舞台鑑賞会を企画できました。たくさんの子どもたちに届けることができますように!みなさんのお越しをお待ちしています。

お問い合わせ

NPO法人みんなの劇場おかやま 086-942-1544 E-mail info@npo.sakuraweb.com

 

 

「怪じゅうが町にやってきた」(動画あり)その2

kaijuu2017年5月7日(日)14:00開演(開場30分前/上演時間1時間45分休憩あり)岡山市民会館

img_0この作品の原作は「怪じゅう町にやってきた」作:フランク・ストクトン 絵:モーリス・センダック   センダックの挿絵がカッコいい!残念ながらこの本は絶版です。興味があったら図書館などで探してみてくださいね。

この絵本のはじめの文章を見つけました。

ある日とつぜん、しずかな町に、大むかしの怪じゅうグリフィンの生きのこり、まいおりました。さあ、町は大さわぎです。
教会のわかいぼうさまが、町の人たちにせがまれて、怪じゅうにあいにでかけます。怪じゅうは、ひとめでぼうさまをきにいって、町にいついてしまいました。このみるからにこわそうな怪じゅうが、町の学校でわんぱくこぞうたちをおしえてあり、びょう人のかんびょうをしたりするのです。おかしな怪じゅうですね。
でも、秋になると、怪じゅうもおなかをすかせてきました。町の子を、みんなたべてしまうのではないでしょうか。さあ、どんなことになるのでしょう。

お話の世界についつい引き込まれてしまいます。グリフィンと子どもたちが大活躍する人形劇。ぜひ、親子で観に来てくださいね!