すばらしい舞台でした。みんなの感想(一部)です。
●ちょっとこわいとおもっていたけど、こわくなくて たのしかったです。またみたいぐらいです。(7才女子)●とてもおもしろくてハイテンションで30周年にはとてもいい話だと思います。(9才男子)●今日の「すてきな三にんぐみ」はとても良かったし、社会に関することがあったので勉強になりました。(12才女子)●宝箱の中の金ピカがすごかったです。ぶ
きがはくりょくがあって、おもしろかったです。すごく重かったです!!(8才女子
●ラッパ、コショウ、オノ(4才男子)●楽器の音がいろいろして楽しかったです。「ムテキ」から「ステキ」に変わったところがすごかったしおもしろかった。(12才女子)●本で見たよりすっごくおもしろかったし、楽しかったのでうれしかったです。(7才女子)●とくにさいご、村の人がふえ、笑顔がふえたのがよかったです。(10才女子)●さいごにお人形がふえるところが感動した。(8才女子)●絵本をげきにするっていいなって思いました。鳥の劇場の人にまたきてもらって、違うお話を劇にしてほしいです。(10才女子)
●最初はふつうに見ていたけど、だんだんここはどう表現しているのかやこれはどうやって作ったのかと興味をもちました。BGMも面白かったです。(12才男子)●ムテキの三人組の寝ているときがおもしろかったです。ニワトリ役の人がしていたジェスチャーがうまく伝わっていたのでおどろきました。(12才男子)●最高のげきじょうでした。とてもすてきなえんぎをみて感動した。(10才女子)悪いムテキな三人組が1人の女の子によって、ステキな三人組になった所が、その三人組の思い切りの良さと、女の子のカギになった発言、そして鳥の劇場さんの演技力で、さらにステキになったと思いました。(12才女子)
●チラシをくれたり人形をおいたりとてもおもしろかったです。すてきな三にんぐみだなと思いました。とってもすごい町だなと思いました。また観たいです。(9才女子)●女の子のおかげで村になってすごいとおもいました。(10才女子)●心に響くあたたかい内容、演出、大人になってから見た劇で最高の舞台でした。子どもの心にもきっと残ったと思います。(大人劇場歴32年)最後は子どもたちも参加し、とてもあたたかい素敵な気持ちになりました。子どもの貧困、虐待など「今」の問題をうまく表現されていて考えさせられます。30周年にふさわしい例会でした。中島さんの温かい心配りに感謝です。(会員大人)
今回の「すてきな三にんぐみ」公演では芸術監督・中島諒人さんをはじめ17人のキャスト&スタッフのみなさんが鳥取から来てくださり、2日間をかけて百花プラザに合わせ舞台を作っていただきました。念入りな照明や音響の調整、演出の中島さんが確認しながら繰り返される舞台稽古。疲れたキャスト、スタッフの皆さんを労うのはもう食べ物しかない!!幸い西大寺・瀬戸内市には美味しいものがいっぱいです。料理監督のNさんの指揮のもと、2日間にわたるケータリングのメニューを決め、劇場メンバーが手分けして作りました。前回ご紹介した差し入れにはじまり、当日のお昼は茶蔵のお弁当。小夜食はおにぎり3種にオニギラズ+豚汁、いちご(西大寺産)、そして夕食&打ち上げはこんな豪華メニューになりました。














3月12日(土)12時から搬入開始、夜9時まで舞台設営、調整が行われます。
22人皆さんです。客席で見学している学生さんに優しく声をかけ、お話をしてくださっていた中島諒人さん。徐に「ワークショップしようかな?広い場所とれますか?」「えっ!何とかします。」と、ホワイエでいきなり演劇ワークショップ始まる。演劇概論から、身体ワークまでビッチリ3時間。演劇は究極の体育会系だと思ってしまった(笑)



