子育てお助け講座ー感覚統合のお話とWS

赤い羽根まちづくり福祉活動助成 カンガルーポー学習会 2015年10月3日(土)            10:30~11:30 西大寺ふれあいセンター研修室 参加者 親子17組 一般25名

CIMG1726柿崎次子先生の『音楽と感覚統合のお話と親子ワークショップ』。今回は西大寺ふれあい児童館と共催で行いました。

『感覚統合』-ちょっと聞きなれない言葉ですが、あらゆる感覚情報が一つにまとまって整理されることを言います。たとえば箸を持ったり、ボタンをはめたり、ズボンをはいたりetc.生活のすべての場面で必要な感覚統合。人間の感覚は人それぞれみんな違っているのだから、その苦手なところを音楽や楽器を身体遊びにミックスさせてより効果的に楽CIMG1731しく、発達を促していくというものです。子どもが乳幼児の頃に知っているとすごく役立つ知識です。

前半は講義、後半はワークショップ(実践)という内容にしました。これは先生からの強い要望で、少しでも理論がわかると後半の親子遊びの意味がわかってくるそうです。親子ワークショップでは、いろんな楽器や感覚を刺激する道具を使って楽しく遊びました。その一つ一つに育てる力が違うんですね。理論がわかれば日常の生活でも工夫できる!また企画してほしいと要望もあり、まさに子育てお助け講座になりました。

異文化交流!グレゴの音楽一座終わりました。

2015年9月13日(日)①14:00 ②18:30 百花プラザ多目的ホール

CIMG15709月鑑賞会『グレゴの音楽一座』の公演が終了しました。グレゴさんは人形と楽器を組み合わせたオリジナルなパフォーマンスを見せてくれました。昼のステージは英語/日本語が60/40、夜は80/20という割合で公演を行ってもらいました。英語が多いほど子どもたちが集中することを発見!きっと頭の中はせわしく動いているのでしょうね。(笑)

CIMG1569グレゴさんのオリジナルー夢の鳥マージャは中世の古楽器(ピアノの基になった)でできています。その美しい音色に大人も子どももうっとり。そして、チェリーの木でできたリンバージャックはコミカルにタップダンスを踊り、いい音でリズムを刻みます。ジャックは人形であってパーカッション楽器。グレゴさんは私たちに「生活を豊かにしてくれる音楽やアートの素材は、特別高価なモノじゃなく身近にあって自分でも作れるんだよ。」と教えてくれました。

子ども劇場の鑑賞会は表現を楽しむだけじゃなく、多様な人々の生き方にも出会えるチャンスです。子どもたちと一緒に興味の扉を開いて、世界を広げていけたらいいですね。

9月鑑賞会は『グレゴの音楽一座』

 

”GREGO”グレゴ
〜  せいたかのっぽの吟遊詩人 ~
グレゴの音楽一座
1954 年、アメリカ ロサンゼルスに誕生。 Cabrillo大学で音楽を専攻。その後、リビングヒストリーセンターにて、中世ヨーロッパ〜近代アメリカの音楽舞台芸術を研究実演。  ワークショップでの指導教授、またイベントスタッとして12年間多忙な日々を送る。  1988年より活動範囲を世界に広 げ、ヨーロッパ&アジアツアーを経て今日に至る。  現在は日本政府よりアーティストビザを取得、さらに東京都のヘブンアーティストとして 『グレゴの音楽一座』をひきいて演奏活動中。ユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=DcZULTBQNrA
(当日の内容は変わる場合があります。)
子ども劇場の鑑賞会は大人もダンゼン楽しめる、個性派・実力派ぞろい!!楽しいショーを観ながら親子で異文化コミュニケーションしませんか?
2015年9月13日(日)①14:00開演 ②18:30開演 百花プラザ多目的ホール
一般参加:1人2400円/4歳以上 
入会して参加:1人2400円/4歳以上(2か月会費+入会金)会員特典あり
主催・問い合わせは
NPO法人文化・体験ネット西大寺子ども劇場 TEL086-942-1544 FAX086-206-7750
Email info@npo.sakuraweb.com

30周年記念公演に助成金をいただきました。

設立30周年記念特別公演、鳥の劇場「すてきな三にんぐみ」には、サン基金様、福武教育文化振興財団様より助成金をいただきました。どうもありがとうございました。すてきな三人組_omote0810 (1)

助成1地域のお母さんが立ち上げた小さな文化拠点「西大寺子ども劇場」は30周年を迎えました。 毎日の食べものが子どもの体をすくすく育てるように、暮らしの中の芸術文化も子どもの心をゆっくりと育てています。来年4月からは名称を「みんなの劇場・おかやま」に変え、これからも文化芸術をまん中にみんなを繋ぐコミュニティーを作っていきます。舞台を観ていただくことで「劇場」は支えられています。大人も十分楽しめる作品ばかり。みなさん、ぜひ足をお運び下さい。