こんにちは(・∀・)ノ
ちょっと関係ないかもしれませんが、昨日おこなわれた
おいしくCO2ダイエット
旬SUN旬SHOW大作戦!課外授業
が私の通っている家政大でおこなわれましたのでレポします
これは、あの鉄腕アトムの手塚プロダクション主催でして、エコを推進してるんです
旬産旬消って言葉はご存知ですか?
もちろん私は
知りませんでした(笑)
これは最近はもうメジャーに使われる地産地消をもじってますが
旬のものを旬のときに作り旬のときに食べることとゆういみです
旬のものは栄養価が高いだけでなく、エコにもなるから驚きです
エコ?
例えば今はスーパーに行けばいつでもトマトがありますがそれって、ビニールハウス栽培や輸入をしてますよね?
そこで、地球のエネルギーが使われてるわけです(*_*)
おいしく、手軽にエコできる!
それが、旬産旬消です
それで今回の旬SUN旬SHOWは、代官山タツヤカワゴエオーナーシェフ川越達也さん!の旬メニューの紹介を家政の学生の前で披露してもらうとゆう
夢のイベント
川越達也とゆえば言わずとしれたイケメン(^m^)
160人の応募のなかみごと40人に抽選にとおった私はバッチリお化粧をし(笑)参加しました
川越シェフが紹介したのは
今が旬ブロッコリーとアンチョビのペペロンチーノ
試食しましたよ(うまくないわけない)
川越シェフのプロ魂な言葉!
僕は〜産とかにこだわるわけじゃなくて、たとえスーパーの野菜でも、良さを生かしておいしくつくるのがプロだとおもう!
舌の感覚をにぶらせないように、おなかを空かしてつくるから1日何も食べない!
私の心にのこった、魂かんじますね(^m^)
私が岡山にいたときは畑で旬のかぶやとうもろこし、チンゲン菜を食べてたけどこっちきたら常備野菜と呼ばれるにんじんや玉ねぎ、じゃがいもなんかを買っちゃっていっき旬を感じるきかいが減りました。
自分で旬のものを買おうと思わないとなかなか口にいれるきかいがない。積極的に旬の野菜をとる意識をもとうとおもいました(^O^)
大学で来年は畑をつくり子どもたちと一緒に育てるってゆー目標の決意が高くなった授業でした
子どもも旬の野菜を体で感じさせたいから、畑で食育(^m^)やりたいな(*^□^*)





