「手ぶくろを買いに/くるみ割り人形」公演近づく!

「手ぶくろを買いに/くるみ割り人形」事前交流会  人形劇団プーク興梠さんとつくる「ペナペナきつね」11月29日(日)10時~12時 COOP西大寺2F 会議室

子ども劇場と創造団体(劇団)とは、車の両輪のように子どもたちのゆたかな成長を願っていっしょに活動を創ってきました。お芝居をもっと親子で楽しめて、味わうことができるよう事前の交流会なども行っています。

 

 今回は制作の興梠さんをお迎えして「ペナペナキツネ」を作りました。このキツネの棒人形は人形劇団プーク・芸術監督さんが頭をひねって考えたもの。簡単なつくりなのですが、動く表現がとってもゆたか!足を前後にして走るのですぅ、なんて可愛い~。さっすがです。

キツネつくり

キッドを渡されて親子で一生懸命作りました♪ 1時間ちょっとでみんな無事完成!!蝶ネクタイをしたきつね、リボンをしたきつね、笑っているきつね、すっぱい顔のきつね・・・個性いろいろなキツネがたくさんできました。この交流会に参加して

プロの人形劇は人形の種類から背景効果、光、物語のテーマetc. 

さまざまな試行錯誤を繰り返して最高のものを子どもたちに届けているんだなあ

しみじみ思いました。

くるみわり7人形劇団プーク公演 「てぶくろを買いに/くるみ割り人形」

白い雪とコバルトの影に彩られた母子の絆の物語

新美南吉「手ぶくろを買いに」

NHK教育テレビ「新・三銃士」も手掛ける人形劇団プークのさまざまな種類の人形70体がチャイコフスキー原曲のせて乱舞する

「くるみ割り人形」

12月20日(日)18時30分 西大寺ふれあいセンターにみなさん、観に来て下さいね!

 

きつねがやって来る

 

ペナペナきつねが、遂に我が家にやって来る!

次回例会の劇団プークさんの「手ぶくろを買いに」に、ちなんだ、ペナペナきつねを、29日の日曜日に作ります。
詳細は、上記リンクより確認して下さいませ。

本当に可愛くて。
宣伝用に、一体をちょこっとお借りした時に、自宅で子供達に見せました。
きつねを走らせながら、子供にいつもの小言を言いました。

「宿題するだコン」
「早くするだコン」

子供が「お母さん、ウルサイ!」と怒りだす言葉も、「おもしろーい」と笑ってくれます。

家庭を和やかにする力があるね!

旦那にも「酔っ払って、溝に落ちるなコン」と言ってみたいと思いマス(≧∇≦)

投稿者 トリコ

楽しんで来ました!

  

福岡の大市に行きました!

楽しかったです〜(^_^)v野菜は安いし。食べ物はたくさんだし。
まずは、レトロ遊びにGO!
皿回しやアメリカンクラッカーに、私も挑戦!まったくできないという事実に、

トリコはぶきっちょだと、遂に発覚!

0011.jpg

子供達に大人気の紙相撲。叩くだけだから、まだ幼い次女にも楽しめました。

 

0010.jpg

全身を使って遊ぶフラフープ。寒いと言っていたのに、上着を脱いで遊びだす子供達。

カラフルなゴムに惹かれて、女の子達が夢中になったゴムとびナド。知らない子供同士が会話をしたり、譲り合ったり。体と頭を使って遊んでました。
笑い声がする境内で、無邪気な子供達を見つめながら。
レトロ遊びには、心と体を元気にする力があるんだな〜って、思いました。

昨日は、ほうれん草を50円で買ったり、綺麗な和菓子や天然酵母のパンを買ったりしました。
試食も大盤振る舞いでしたヨ。りんごや煎餅、ジャムや甘酒などいただきました。
今、話題のホルモンうどんもありましたヨ!匂いだけでも、ごはんが食べられそう!鴨肉のライスバーガーなど、魅惑の市でした!

子供が、喜んだのはポン菓子です。
0009.jpg

「ポン!!」と大きな音が響き渡り、お米が大変身!
不思議ですよね?
子供達が、食い入るように見てました。

楽しかった一日でしたV(^-^)V