12月27日(火)14:00-15:20 瀬戸内市民図書館・ 瀬戸内市中央公民館
瀬戸内市とみんなの劇場のコラボで今年度、取り組んでいる、夏休み、冬休み子どもの学習支援「勉強をしよう」。邑久高校と市民図書館の協力をいただいて実施しました。夏も冬もチラシ配布と同時にあっという間に募集定員一杯になってしまいました。子どもたちにとって宿題がはかどったのはもちろん、やさしいお兄さん、お姉さんとのふれあいが何より楽しかったようです。高校生ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
①学習 参加者34人 学生ボランティア23人 小学生の感想より
*すごくたのしかった。おべんきょうをおしえてくれてありがとうございます。1年生 *高校生の人がわかりやすくヒントをくれたから楽しく勉強できた。3
年生 *上手におしえてくれたのでよくわかりました。またきたいです。4年生 *自分の数学の苦手だった所はとてもむずかしかったのに、わかりやすいようにいっしょに考えてくれてよかったです。この勉強会に参加してよかったです。6年生
②習字 参加者16人 学生ボランティア4人 小学生の感想より
*いろんなコツをていねいに教えてくれてうれしかったです。3年生*わかりやすく高校の人たちが教えてくれました。とてもうれしかったです。ありがとうございました。4年生 *学校より分かりやすくてきれいにかけるようになった。3年生 *「山の雪」の「の」の大きさとか、太さに気をつけて書けたと思いました。おねえさんが丁寧にやさしく教えてくれたからやりやすかったです。ありがとうございました。4年生 *宿題がおわってよかった。大きさなどに気をつけたほうがいいのがわかった。5年生
おかえりヒロさん!2年ぶり、クリスマスという特別な日に西大寺に帰ってきてくれたヒロさん。開場前の長い行列が期待を物語ります。軽妙な語り口とマイム仕込みの動きは健在。「憲法の話は最近、絵本を出したからやりません。」と笑いでつかみはOK。
ノリノリのアイドル風なオープニング。歌とダンスのミュージカル。わらび座ミュージカル「シンドバットの冒険」 はおとぎ話「千夜一夜物語」をモチーフにゲームに夢中な今どきの男の子シンドウくんが旅に出て夢や勇気を知り、友達や大切なものを見つけていく、現代にマッチしたお芝居になっていました。だから子どもたちはずっと舞台に釘づけ、終演後ロビーでは感動さめやらぬ子どもたちが役者さんを囲んで楽しそうでした。






