2013年6月22日:00 参加親子15組 西大寺公民館(土)13:30~15:00
生活介護事業所コトノハから原田道子さん、丹正和臣さん、岡本菜美さん、小山田匡範さん、そして陶芸家の岡本永さん、5人の講師陣が豊かな個性を発揮して作り上げた『即興的衣装作り&写真撮影ワークショップ!!



それはそれは、クリエイティブで贅沢な時間となりました。講師・スタッフの心配をよそにドンドン即興的イメージで衣装を作り上げていく子どもたち・大人たち。そこに集うみんなが、講師も参加者も、障がいがあっても、なくても自由に遊び、創造する世界。



アートでつながる アートデひろがる・・・



次回は7月21日(日)10時30分~12時く西大寺公民館 『歌と遊びと世界の打楽器』 講師はプロボーカリスト:あらたに葉子さんとプロパーカッショニスト:古川ぴ、ん太郎さん。こんな贅沢ワークショップはなかなか体験できません。 一人で親子で障がいがあってもなくても誰でも参加できます。ただいま、参加者募集中!!
ートでつながる アートでひろがる プログラム①
ホントにアクシデント続きの第12期通常総会・・・。資料を作ろうと思ったら、古いふるい印刷機がお釈迦になって・・・ 。総会を始めようとしたらブレーカーが落ちて、真っ黒・・・。なになに、この縁起の悪さ・・・。でも、安心してください。フレッシュな理事メンバーも加わり、文化☆体験ネット西大寺子ども劇場は今年度も元気よくスタートができました。
総会のゲストに嶋田学さん(瀬戸内市新図書館開設準備室長)をお迎えしました。「子どもと本と、としょかんと」と題したブックトークは本質的なことをわかりやすく語られ、良いお話でした。図書館を場とする学び(教育)、人間の育ちは「知る」(認識)「感じる」(情念)「分かる」(理解)。特に「分かる」(理解)は「魂が開かれる哲学的な体験であると思う」と、絵本「スイミー」「大きな木」「白いうさぎ 黒いうさぎ」を例に出しながら、丁寧に語って下さいました。
