5月鑑賞会 子どもと大人の感想

「きらいきらい、ちょっとスキ!」「あなたがうまれるまで」

(子どもの感想)*とてもおもしろくて、ずっと大ばくしょうしていました。ワクワクドキドキもありサイコ―でした。(小4女子)*とてもへその緒が長かったです。楽しかった、ありがとう。(小2女子)・とっても楽しかったです。赤ちゃんが、かわいかった。(小3男子)*がんばって、すごかって、おもしろかって、めちゃくちゃすごかったよ。(5才)*「あなたがうまれるまで」は勉強になりました。(小4男子)*家族がちゃんと生まれてよかったと思います。(小1女子)*とってもおもしろかったです。ぼくたちも、7月に出産(おかあさんの)があるから楽しみです。(小3男子)*前までは赤ちゃんを産むのがこわかったけど、おもしろくて勇気づけられました。ありがとう!!(小5女子)*今日の劇を見て、生まれてきてよかったです。いい家族に生まれてきてよかった。(小4男子)

(大人の感想)*息子が生まれてくる時のことを思い出しました。子どもが産まれてくるのを楽しみに待っていた日々や不安や期待など、思わず「そう、そう!!」と共感する場面が沢山ありました。今さらですが、息子が無事に産まれて育ってくれて良かったなあ~と思いました。*妊娠中、とにかく会う人会う人に「私、赤ちゃん産むんです」と言って回りなくなったあの興奮を思い出しました。うまれる瞬間ウルウルでした。(4歳の母)*最後に赤ちゃんが頑張ってこの世に産まれてくるシーン、小さな子どもたちも真剣で緊張した空気がピーンと張っていて胸が熱くなるほど感動しました。

 

 

「あなたがうまれるまで」出産記

CIMG27105月11日(土)百花プラザ多目的ホールで可愛い赤ちゃんが生まれました。ママ役のつげくわえさんが「この子、生まれましたよ」とお芝居を見つめる親子に、生まれたばかりの赤ちゃんを嬉しそうに見せます。そのとき、なんだか胸がジーンとしました。いままでこの子がママのおなかの中にやってきて小さな小さなお魚みたいな形の頃から10か月、赤ちゃんになって一生懸命うまれてくるまでをみんなで観ていたのですから…

みんなはこの日生まれたこの子で未来のパパとママ。

CIMG2714CIMG2703こんな壮大なテーマもつげくわえさん&北村直樹さんの手にかかれば、軽妙なステージに早変わり。巧みな人形遣いと気の利いたセリフで子どもはお芝居に夢中、大人は、はまって大爆笑。会場みんなが家族になったようでした。

でも実は私たち、もうひとつ巧の芸に気がつきました。「あなたがうまれるまで」と同時上演の「きらいきらい、ちょっとスキ」。この15分の作品がミソ。これも「あなうま」を支えるテーマだったんだ!作品の感想会『みたあとカフェ』でおしゃべりしていたらわかったこと、これは、後ほど…

緻密な舞台づくりを手伝ってくださった例会当番のみなさん、ありがとうございました。小夜食もシャレたワンプレート料理で美味しそうでした。

 

ぼく、5月11日に生まれるよ!

あなたがうまれるまで001もうすぐです♪人形芝居「あなたがうまれるまで」
*ぼく、5月11日に生まれるよ*
ママのおなかで育っていく子どもと、
親として育っていくパパとママのミラクルストーリー
2013年5月11日(土)18:30 百花プラザ多目的ホール

お問い合わせ:文化☆体験ネット西大寺子ども劇場TEL&FAX086-942-1544

鳥の劇場『不思議の国のアリスの帽子屋さんのお茶の会』

    来年の春、劇団鳥の劇場『おおかみと7ひきのこやぎ』公演を行うので、子どものためのお芝居を鳥の劇場に観に行ってきました。ナビと格闘すること、3時間。やっと鳥IMG_1504の劇場に到着^_^; でもでもそんな苦労をはじき飛ばす、鳥の劇場の魅力。お芝居はもちろん、随所に楽しめる仕掛けがいっぱい!

始まるまでは鳥のカフェでのんびり。そこへアリスの登場人物が!!ヒタヒタとお芝居の世界が忍び寄ってきます。お芝居を楽しんだ後は、バックステージへ招待してくれます。なんと!チシャ猫さんに招待状までいただけるのです*ワクワク*

IMG_1511舞台の上の斬新な森のセットのなかで、いままで帽子屋さんがお茶会をしていたテーブルを囲んで、森のセットをつくった人やお茶会のケーキやクッキーをつくった人、衣装をつくった人、音をつくった人などがそれぞれ説明してくれます。そして、手で触ったり、アリスさんたちと写真を撮ったり…子どもと一緒に来れば、いい時間と思い出を作れます(^o^)丿

IMG_1514IMG_1516連休の予定がまだあいているみなさん、ぜひ訪れてみては?私たち、めちゃめちゃ迷ったので、行き方はもう的確に教えてあげられます。ご連絡くださ~い♥

♥5月6日まで。鳥の劇場http://www.birdtheatre.org/