松元ヒロソロライブ大盛況御礼!

ヒロさんの熱演に会場は沸きます。舞台上に楽屋があり、ヒロさんはお客様が帰らないように見張っているらしい(笑)

ヒロさんの熱演に会場は沸きます。舞台上に楽屋があり、ヒロさんはお客様が帰らないように見張っているらしい(笑)

松元ヒロソロライブVol.10                         2022年10月23日(日)14:30開演 (上演1時間40分)              百花プラザ多目的ホール  参加 310名

IMG_3752西大寺での公演は今回記念すべき10回目! 今の時代をどんな風に斬ってくれるのか!? ヒロさんの古希のお誕生日直後ということもあり、会場は期待とお祝いムードでいっぱいです。ヒロさんとのご縁はザ・ニュースペーパー時代に遡ります。当時から、その人柄にファンも多く、ソロ活動を始めた1999年、西大寺のイベント「吉井川フェスタ」に橋渡しして以来の長~いおつきあい。その間に着実に人気実力を高め、紀伊國屋ホールを年に2回・4日連続を満席にし、各地でチケットは売り切れ続出。立川談志、永六輔など伝説の著名人に愛された、忖度とは無縁のテレビで会えない芸人です。

 

IMG_3755おなじみの歴代首相の物まねと政治ネタ、自虐と自慢を織りませながらの軽妙なトークで会場を爆笑を誘います。「希望の歴史」(ルトガー・ブレグマン)をテーマにした話ではマイムを交え熱演。そして、ウクライナ戦争の終わりも見えない今だからでしょう。「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」で改めて戦争の悲惨さを伝えてくれました。初めて聞くヒロさんの歌も上手い! アンコールは「憲法くん」で締めくくりました。

若い世代も、ちらほら参加してくれて「私たち世代や子どもたちにも聞かせたい」「初めて見た。すごい話芸だった、これは国宝級だ!」「戦争をなくしたい」という熱い感想が寄せられました。

ヒロさんの話芸に、みんなで笑って泣いて感動して。次は2年後、ヒロさんとみんなの劇場が元気ならまた開催します!みなさん、応援よろしくお願いします(^_-)-☆

 

 

 

松元ヒロライブいよいよ明日10/23になりました!

hiro_A4omote_web_0801明日、2022年10月23日は松元ヒロソロライブです。ヒロさんにお会いできるのが本当に楽しみです!

スムーズな会場づくりのためにご協力ください。
●予約チケットの受付は、10月22日(土)18:30までとさせていただきます。当日チケットは用意しています。(会場での取扱のみ)
●受付は13時30分から開始します。予約チケットの方は、前売り代金と引き換えにお渡しします。開場は14:00です。
それでは、皆様にお会いできることを楽しみにしています。お気をつけてお越しください。

みんなの劇場スタッフ一同

松元ヒロソロライブin岡山 チケット予約受付中‼

松元ヒロのスタンダップコメディは世相に切り込み、観客を大爆笑に包む。「ヒロさんのライブが観たい‼」というたくさんの方の声にお応えし、松元ヒロソロライブが今秋決定!この機会に、ご参加ください。

ライヤー拡大

hiro_A4omote_web_0801

芸人人生を描いたドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」(鹿児島テレビ放送制作)は放送文化基金賞など放送賞を受賞、映画にもなりました。立川談志・永六輔・井上ひさし・など数々の著名人に愛されたヒロさんの舞台にご期待ください!

チケット購入・予約はお早めに!チケット予約はコチラ→

チケット取り扱い店

みんなの劇場事務局086-942-1544 ぎんざやプレイガイド 086-222-3214 岡山シンフォニーホールチケットセンター086-234-2010

お問い合わせは NPO法人みんなの劇場・おかやま TEL086-942-1544 ✉→

9月鑑賞会 劇団むう語り芝居「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」は参加型舞台で大盛り上がり!

●どんぐりと山猫8

みんなの劇場おかやま9月鑑賞会                       2022年9月11日(日)17:00開演 百花プラザ多目的ホール
語り芝居 銀河から野原から 劇団むう劇団むう
「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」

昔の小学校の小さな机と椅子
運動会の着順旗みたいな茶系の三角旗
木の枝をつなぐ布で編んだカラフルなひも
黒板には「下ノ畑二居リマス」
劇団むうさんは、こんなシンプルな舞台を宮沢賢治ワールドに変えてしまいます。
「賢治は情景すべてを文章にしているので派手な舞台装置は何もいらない。みなさんの想像を邪魔しないように」

「注文の多い料理店」より 本を読む仕草はあっても、もちろん言葉はすべてふたりの頭の中。

「注文の多い料理店」より
本を読む仕草はあっても、もちろん言葉はすべてふたりの頭の中。

宮沢賢治の物語はなじみがあるのに、深くて、わかりにくい一面もあります。
聞き言葉と身ぶりでテンポのよい世界は小さな子どもたちにも          予想以上に受け入れらられた気がします。
「注文の多い料理店」には会場全体が参加型の演出もあって、生の舞台ならではの醍醐味でした。

合間には賢治クイズなどで会場とやりとり。「賢治は何県出身?」に「宮沢(県)賢」という子どもらしいナイスな回答も!盛り上げてくれてありがとう!

合間には賢治クイズなどで会場とやりとり。「賢治は何県出身?」に「宮沢(県)賢」という子どもらしいナイスな回答も!盛り上げてくれてありがとう!

「どんぐりと山猫」には当日ワークショップに参加して、どんぐり役に8名が出演してくれました。堂々と楽しそうに演技する姿には、チームワークも感じられて素晴らしかったです。急遽、舞台に上がることになった別当役のお父さんも疲れ様でした。

出演しながら、舞台上で舞台鑑賞。楽しそう!

出演しながら、舞台上で舞台鑑賞。楽しそう!

 

観る・参加することで子どもの経験値や家族の思い出や増えていきます。
ちょうど教科書で賢治を読んでいるという一般の参加者もいらっしゃいました。
定期的な鑑賞会や体験活動が、豊かな子どもの育ちにいい影響を与えることは37年の歴史が物語っています。

💛お楽しみコーナー
今回はリサイクル絵本販売コーナー「BOOKLOVE」や、いただきもののお菓子の配布など少しづつ楽しい会場作りも復活しました。
来年度の作品アンケートへのご協力もありがとうございました。

秋は10/9(日)「西大寺五福通りレトロマルシェ」での木のおうちワークショップ出店、10/23(日)特別鑑賞会「松元ヒロソロライブ」やアウトドアイベントなどなどど目白押し。どうぞご参加くださいね。