3月鑑賞会 ティコボのがらくたコンサート1

3月鑑賞会は廃品打楽器奏者の山口ともさん登場!プロフィールをご紹介します。

ticobo2 002 (600x800)つのだ☆ひろのアシスタントとして音楽の世界に入る。1980年 「つのだ☆ひろとJAP’S GAP’S」でデビュー。解散後、フリーの パーカッショニストとして中山美穂・今井美樹・平井堅・石井竜也・サーカス、 また2012年には狂言師の大倉基誠、2013年には石川さゆりなど数々の アーティストのツアーやレコーディングに参加。
95年の音楽劇「銀河鉄道の夜」をきっかけに廃品から様々な オリジナル楽器を作るようになる。「音楽=音を楽しむこと」をモットーに 近年では、様々な年齢層の人が楽しめることを目指し、廃品打楽器を使った 独自のパフォーマンスを展開する。また、「廃品をリサイクルして楽器を作る= 楽しみながら地球環境を考える」ヒントをも示唆することにつながり エコロジー的見地から見ても、その可能性は幅広い。
一度見たら忘れられない希有なキャラクターが世間から評価を受け、 ’03年4月からNHK教育テレビで放送された「ドレミノテレビ」では、 ううあとともに進行役をつとめ、「ともとも」の愛称で親しまれて人気を博した。 その他テレビ出演も多数。
ガラクタに命を吹き込む打楽器奏者です!

ティコボオリジナル楽器ペッカーを作ろう!

2015年2月28日(土)10時~12時 百花プラザ実技室  がらくた4 がらくた3 がらくた1

3月はディコボのガラクタコンサート

山口ともさんは身の回りにある廃品(ゴミ)から楽器(音)を作るアーティスト。コンサートではペットボトルで作るオリジナル楽器「ペッカー」を使って、観客と一緒に大合奏します。そこで、今回は自然リーダースクラブさんを講師にベッカー作りに挑戦しました。ペットボトルの中にいれるのはーどんぐり、ジュズ玉、キビ、米、小豆・・・自然の素材。素材によって音が色々変化します。子どもたちはお気に入りの音の見つけるまで大奮闘!そして、仕上げはペッカーのデコレーション、それぞれにステキなペッカーが完成しました。おまけにレインボースティックにも挑戦!なんともきれいな音に感動です。

3月21日(土)の鑑賞会が楽しみです。コンサートに参加する大人も子どももみーんな作ってきてくださいね~♪

2月まとめ 松元ヒロソロライブよかった~

2月15日(日)14:00開演 百花プラザ多目的ホール 参加者265人

matumoto2015いろんな行事がひしめき合う中、松元ヒロソロライブにお越しいただきありがとうございました。今回の松元ヒロライブin西大寺は音響の森家さんに加え、照明の阿部さん、その上、ホールの松下さんのご協力も得て、ますますグレードアップ。名人松元ヒロさんの演技が冴えわたるステージになりました。特にラスト50分のマイム語り、チャップリン「モダンタイムス」はすばらしかった~、鳥肌たった~!!

西大寺子ども劇場は今年で30周年を迎えます。文化を軸にLOVE&PEACEを叫び続けていきたいと思います♥ これからもよろしくお願いします。

真冬のスローライフ体験Part2 報告

2015年1月18日(日)10時~15時 Wacca Farmにて 参加者29名

CIMG0407 (800x600)天からご褒美をいただいたような穏やかで暖かい冬の一日でした。バスをおりてみんなでテクテクと農道を10分ほど歩いていくと、山に囲まれた美しいWacca Farmが目の前に広がりました。大きな木と白いドーム型のハウスが印象的です。

自己紹介では神妙にしていた子どもたち。ファームの散策が始まり、5メートル位高さがある農業用水の土手へ来たときです。誰かが土手すべりをはじめました。そうすると、もうみんな止まりません。得意満面な子、こわごわ滑る子、躊躇している子、そして大人も仕方なく・・・

*でも、一度できたらうれしくて何回も何回も*

そうして始まったファーム体験は子どもの潜在能力を思いっきり開花させてくれました。サトイモ収穫・にんじん収穫・ファームの土で野焼き土器づくり・山羊のえさやり・竹を切り出し箸作り。お昼ごはんは収穫した野菜を料理したスープとスタッフの皆さんが作ってくれたタコライス。「こんな美味しいものたべたことない!」と言って何度もおかわりする姿が感動的でした。

おわりはワッカファームを主催する佐々木竜也さんの循環する種や食べ物のお話とギター弾き語り。美しい谷のファームで子どもたちと一緒に聴いたジョンレノンの「イマジン」はいっそう心に響きました。