★高学年キャンプレポート★

「キャンプに参加しないと夏は終わらない!!」 とキャッチった今年の高学年キャンプ!

無事終了しました(^o^) ヨカッタ*ホッ

8月12日、13日、14日と赤磐市の竜天天文台キャンプ場(オートじゃないほう)に行きました。

2泊3日、思いっきり遊んだもようです。

今年はウォータースライダーまで登場!ヘえっ(@0@)

恒例の料理コンテストは苦節3年。

どうしても美味しく出来なかったうどんが見事優勝 オメデトウ

簡単レシピを探し当てたカオリちゃんのおかげ❤

ほかにもたこ焼きしたり、お好み焼きしたり・・・ すごいねえ、豪勢だねえ

初参加の小学生、中学生を実行委員やOBメンバーが支えました。

何よりこの楽しそうな顔がいいキャンプだったショウコ(^_-)-☆

狂言ワークショップ

110731_1025~01.jpg 110731_1027~01.jpg
「狂言」を難しいなあ……とか、子どもには無理だとか、思っている方にこそ見てほしい。と思えるワークショップでした。
子ども達も、大人達も、楽しみながら狂言の動きを体験。
肩の動きや指先で、地位や性別が変わるというのも驚きですが、先生の姿を見ると納得。
現代とは違う言い回しや動物の鳴き声。
そんな伝統芸能の世界が身近に感じる、楽しい時間。
ワークショップ中に話された伝統芸能のお話は、小学生の頃(ずいぶん昔(>_< ))から始まった国語の授業で得た知識より、スルスルと頭の中に入っていきます。
実際の演技を盛り込みながらの説明だから、興味深く聞けたのだと思います☆
今回のワークショップは、公演当日に宿題があります。
どんな宿題なのかは……お楽しみにして下さいね(^∀^)ノ

「ルルとララ」レシピでスウィーツを作りました❤

2011年2月26日(土)9時40分~12時 百花プラザ自習室

小学生女子に大人気のあんびるやすこさんの「ルルとララ」シーリーズ

料理レシピとかわいい物語でつづられています。

そのレシピの中から、スウィートポテトのココアボールとクレープを作りました。

まずはスウィートポテトの生地づくり  サツマイモをチン。

卵を黄身と白身をわけて のこった白身でメレンゲクッキーもつくります。

生地を丸めてココアにまぶして出来上がり

びっくり、カフェのスウィーツっぽい、上品なお味(@_@)

クレープはなんてったってトッピングが楽しいね、こんなに上手にできました。

「ルルとララ」のレシピは子どもたちが安全に美味しくクッキングできるように工夫してあります

ぜひ、おうちでも親子でチャレンジしてみてね(^u^)

 

銀世界

 

朝、カーテンを開けた時。

田畑が真っ白でした。ご近所の屋根も。
霜ではなく雪です。

驚きましたよね!

銀世界らしき世界があるんですよ!

朝、子供達は「寒い!」とも言わずに着替えて外に!

110211_0804~01.jpg

車のボンネットの雪で、雪だるまを作りました。
雪玉を作り、投げる次女!「鬼は外!」とか言ってる(笑)

110211_0828~01.jpg

朝ごはんも食べずに遊んだ後は、甘くて温かいぜんざいを食べました!