2012年8月26日(日)14:00~15:30 西大寺公民館 参加者24名
小学校3年生以上の子どもたちに向けたWS。
参加者が集まるかと心配したけれど、
とても充実したものになりました。
「パントマイムは技術も大切だけど、
伝えようとする力と受け止めようとする力だよ」と。
2012年8月26日(日)14:00~15:30 西大寺公民館 参加者24名
ここ数年使っていたキャンプ場が取れなかったので
初めて赤磐市布都美(ふつみ)林間学校キャンプ場にいきました。
初参加の子どもたちも
実行委員の学生たちも
キャンプ常連スタッフも
充実した笑顔のこの一枚!!
さあ来年、第24回高学年キャンプにはキミも参加してみない!?
西大寺公民館とのコラボ企画・青少年アートプログラム4の①
2012年7月28日(土)10時~12時 参加者48名 西大寺公民館
色鉛筆画家ミツル・カメリアーノ 「ARTを着よう。エゴコロひらく Tシャツお絵かき教室」が好評のうちにおわりました。
みんなそれぞれのTシャツにカラフルなアクリル絵の具で絵を描きました。
親子で ひとりで 友だちと
描きたいもの、描きたいように描く!
これでいいのだ!アートなのだあ!
カメリアーノさんは、東北の保育園や幼稚園でお絵かき教室をボランティア活動にしています。そこで作った旅する長ーーーーーーい絵巻物に手形を押しました。
「みんなで手をつなごう。応援しているよ」のしるし。
夏のすてきな思い出とアートの出会いになりました。
7月鑑賞会・津軽三味線あんみ通公演はすばらしかった!!
ユカさんとクミさんのお話はあたたかく会場を包み
子ども達へ視線に合わせたステージ進行は楽しく
しかし、決して手は抜かない真剣勝負の演奏は大人も魅了しました。
子どもたちの感動が事務局へぞくぞくと届いています。
幸せ気分です♪
子ども達の感想を一部紹介します。
*クミさんは歌唱力がすごかったです。ユカさんは三味線をずっと弾いてて痛くないのかなって思いました。ふたりはやっぱりプロだな。あかり6才
*あんみ通は、迫力ややさしさをイメージできていて、とてもよかったです。1回ひいてみたかった。しゅんすけ8才
*音の強弱、高さ、速さが工夫されていました。手の速さにはおどろきました。すごいです。爽葉10才
*ふたりで同じ高さの音を鳴らしたときの音がとても息が合っていて一人で弾いているみたいでした。ちあき10才