子どもふろしき市は楽し!

%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%b5%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8d%e5%b8%822 9月24日は百花プラザで子どもふろしき市を開催しました。お店の数は44店舗。1週間で定員一杯になるという人気です。
久しぶりの晴天でたくさんのお客様 にきていただき、大盛況。どの子も工夫を凝らしたディスプレイでお店を演出していましたよ。男の子に人気のお店や女の子に人気のお店etc, 手作りガチャポン作った子もいて、すごーい、オモシローい❗️これにはアイデア賞あげたいです
リサイクルというのもいい感じだし、来年もきっとやりましょう。

ご来場くださったみなさん
%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%b5%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8d%e5%b8%82%ef%bc%91子ども店長のみなさん
見守ってくださった大人のみなさん
お疲れさまでした。ありがとうございました(-_^)

「勉強をしよう・夏・瀬戸内市」終了

IMG_4645 2016年7月20日(水)14:00-15:30 瀬戸内市協働提案事業 宿題の部 瀬戸内市民図書館 参加小学生29名 ボランティア邑久高校生20名 習字の部 瀬戸内市中央公民館 参加小学生16名 邑久高校アート書道部 4名

【宿題の部】小学生が夏休みに入った初日、邑久高校生のボランティアさんによる学習支援「夏休みの宿題をやっつけよう!」を行いました。小学1年~6年生までどの子も昨日もらった宿題を携えてやってきました。2人にひとり高校生がついてくれます。1時間30分ノンストップ。最初のあいさつできっぱりといいます。「答えを教えては無し。高校生からヒントをもらうの。一緒に考えるのよ。」

IMG_4644図書館が用意してくださった辞典をみながら、高校生と和気あいあいで勉強に取り組む小学生たち。いい風景です。途中で半べそな1年生もいましたがなんとか最後までやり終えました。感想には「宿題がおわってよかった。」「家でやるよりたくさんやれた」「高校生のおねえさんに教えてもらって楽しかった」「教え方がよくて、わからないところがわかった」「宿題の会に来てよかった。また参加したい」など好評でした。

【習字の部】こちらは邑久高校アート書道部員さんが小学生たちを手伝ってくれました。最初はぎこちなかった両者。そのうちに小学生たちは上手に書きたくなってきて、手を挙げてお姉さんたちを呼んで積極的に教えてもらっていました。高校生たちもぐんぐん上手になる子どもたちに驚いている様子でした。

高校生の感想です。ーすごく楽しかったし、勉強をちゃんと教えられて良かったと思います。参加するまでは、ちゃんと自分が教えてあげられるかすごく心配でしたが、出来て良かったです。それに、勉強会が終わったあとに「楽しかった」とか「わかった」とか言ってくれたのですごく満足です。ー

小学生と高校生が仲良く学習しているのを見るだけで幸せな気持ちになります。これから始まる夏休みをおおいに楽しんでくださいね!

ー教えて介護制度ー報告

IMG_21992016年6月24日19:00-20:30 中野けんせいえん地域交流スペース 参加者20名

今、子育てと親の介護が同時に来る「ダブルケア」世帯が増えているそうです。御多分に漏れず劇場ママさんからの発信で、健生園在宅介護支援センターの浅間仁司さんを講師に介護制度についての学習会を開催しました。
フリップを見せながらユーモアたっぷりのお話は面白く、それでいてとても為になりました。
印象に残ったポイントは2つ。①日本の介護制度は「申請主義」だから自分から申し出ないと支援は受けられないということ。②介護サービスを利用する時は、まずは地域包括支援センターに相談すること。

知っておくって大切。暮らしのために必要な制度です。有効かつ理性的に活用しながらずっーーと維持していかなきゃね!

かかし座影絵ワークショップ報告♪

IMG_2111IMG_2112光と物との関係で生まれる影。劇団かかし座の手にかかれば、白と黒のイメージを超えた豊かな色彩世界が広がります。始めは手がげえを教えてもらいました。恐竜の影も横から見るとこんな感じ。はて、何をしているのか?光源+人+スクリーン=恐竜!動くとさらに感動です。次は「長靴をはいたねこ」の人形も動かしてみる。けっこう重くて、ねこがヘッピリ歩きに!笑いと拍手が起こりました。影絵人形作りでは、どの子も個性的な人形に挑戦していました。地下鉄、にんじんを持つうさぎ、ロボット、魚、ハリネズミ、ペンギン、お姫様・・・。子どもの作品づくりにおもわず夢中になるママも。子どもたちは出来上った人形を光源に近づけたり離したりしながらスクリーンに映し、影の変化を楽しみました。「おおきなかぶ」の劇あそびもできて大満
足のワIMG_2115ークショップでした。5月28日(土)子ども27名参加

7月は劇団かかし座「魔法使いのおとぎばなし」公演。匠の技を楽しみにしていてね!