「ありがとう」

今回のタイトル。
トリコが聞いた、とある会員さんの「地獄八景亡者戯」の感想。
公演中にも、お子さんは「楽しい!面白い!」と言っていたそうです。

その子が寝る時に「お母さん、連れていってくれて、ありがとう」と言ったそうです。

四歳の男の子。

この言葉が教えてくれました。今回の公演が大成功だと!

この公演で、トリコ一家は搬入から初参加!

SH3B0737.jpg
トラックにいっぱいの荷物をステージに運びます。スゴイ量に驚きながら運びました。

SH3B07440001.jpg

そして組み上げられたステージ!

SH3B07390001.jpg

食べていただく小夜食!

始まったステージは、見るというより魅入るでした。
じんたろう君の気持ち、おじいさんの気持ち。強がる姿の裏に隠された心。
古道具達も人間と同じように、強がりを言ったり、でも人情味あふれていて。
人間の弱さ、脆さ。
そして誰かを思う強さと団結力。

迫力満点の人形達に、大きな大きな閻魔様。怖い人形もコミカルな動きをするから、子供達はドキドキの中に笑いを見つけます。

人形・使い手の素晴らしさが伝わるからでしょう。
怖いシーンになっても子供達は、目を背けず舞台を見つめます。じんたろう君と古道具を応援しながら……。

ラストシーンを終えて、「よかった」とたくさん聞こえました。
SH3B0745.jpg

今回、初めてのプレゼント係をする子供がいました。
公演前は「渡せるかなあ?」と不安でいっぱいだったみたいですが、「楽しかったから渡したくなった」と自然に体が動いたそうです。

喜怒哀楽を堪能して、現代社会の問題点も考えて。
短く感じた素晴らしい時間は終了しました。

「ありがとう」
この言葉が、きっとすべて。

変身!

毎度の家族参加のトリコ家です。
子供の夢中になる顔を見るのが楽しみな親バカ夫婦です☆

9月の鑑賞会をしていただく人形劇団むすび座さんとの事前交流会に行ってきました。

 主人公じんたろうくんと人形使いの世宮さんが、来て下さいました。

当日は身の回りの物が人形に変身!
「小さな子どもはソックスがおすすめ!」と言われ、小さくなった靴下を持って参加。

会場に入ると、ホワイトボードにイラストを描いて下さいました。
団扇のイラストも、描かれたそうです。スゴイですね☆

100904_1338~020001.jpg

目の前で動く「じんたろうくん」が、劇についてを子供達に!グッと引き付けられて、子供達は真剣な顔に!

それからどうなるの?

大人も子供も聴き入って、シンと静まる会場内。
続きは、公演当日に会場にあいにきて。でオシマイ☆

大人だから!
そうなると分かっていたのに!
あまりの素晴らしさに、そこにステージが始まったかのように錯覚しました。

さて、人形作り!
材料コーナーは人だかり。
それぞれの空想の世界が広がります。

100904_1400~030001.jpg

チョキチョキペッタンコをしていると、各テーブルを回って下さる世宮さんが!
じんたろう君と握手したり、後ろをゆっくりと見せてもらったり……。
子供達はじんたろう君に夢中でした。

100904_1431~010001.jpg100904_1425~010001.jpg

そして、出来上がった人形を発表!
名前も付けました。
様々な物が、子供達に新しく名前を与えられて命を持ちました。

我が家では、捨てられる運命だった靴下が、子供達の宝物に変身しました。
この人形作りは、「地獄八景亡者戯」のテーマに通ずるなあ……って思いました。

 100904_1445~010001.jpg

全員でパチリと記念撮影。

参加された皆様。
作った人形達は、よかったら公演日に持って来て下さいね。

☆笑って笑ってちょっと泣いた、松元ヒロソロライブ☆

8月20日〈金)、松元ヒロSOLO LIVE 大爆笑のうち無事終了しました。

実行委員長 山本さんの挨拶で始まったこのライブ。

集客の厳しさから思わずもらした「どうにかこの日を迎えられました。」

という本音に、登場したヒロさんが抜かりなくこのどうにかに突っ込みます。

いきなり掴みから大爆笑、観客の心をつかみました。

今回は年越し派遣村のお話とヒロさんの青春時代、鹿児島実業高校の仲間との爆笑友情物語。

はじめは、可笑しくて笑って笑って涙を流していたのに、途中からしんみり感動の涙に変る妙、そして落ちでまた笑い涙。

涙を化学変化させる松元ヒロの笑芸”はホントにすごいのだ!

アンコールは恒例の今日のニュースとお天気。

ニュースの読み手、国塩さんがことのほか上手く、ヒロさんの芸を盛り上げます。

新しい百花プラザ多目的ホールでの公演で少々心配していましたが

音響を五福座管理人の森家さんが担当、照明も加わり厚みのあるホールバージョンの演出になりました。

満足そうな笑顔で会場から出てくるお客さんたち、なにより嬉しい瞬間です!

松元ヒロの舞台は観客を巻き込み、関わりながらつながり、一つになれる幸せな空間。

決して観客を裏切らない「松元ヒロ SOLOLIVE」でした。

 

トリコ的なプレジャーB感想

  今回の公演は、個人的にもイロイロとあったので、個人的レポートも上げたいと思います。

SH3B05820001.jpg

 「カノンさんになりたい」と、前回の公演で言った長女。
プレゼント係を希望しました。
ドキドキしながら、無事に渡せた事は、少し自信になったみたい。

「カノンさんみたいなクラウンになりたいです。大好きです」と、自分の気持ちを言えた事も、一つの自信に☆
「鼻が赤くなるけど、イイ?」
可愛い答えをくれたカノンさん。

プレジャーBの公式サイトで、夏休みに名古屋に行けば会えるチャンスがある!と知りました。
(≧∇≦)
早速、予約しました(`∇´ゞ

行動力が取り柄のトリコです。

SH3B0575.jpg

会場の外で盛り上がっていた皿回し。
ステージ終了後に、クラウンの皆様は握手に撮影に、皿回しの皿にサインも☆
購入した長女も、Canonさんのサインを貰いました\(^ー^)/

SH3B0601.jpg

彼女の宝物です。
落とすのが嫌で、練習もできません(≧∇≦)

「こども劇場で良かった(訳・入会していて良かった)。ありがとう」と私に笑顔で言った長女。

長女の心には、感動や喜びなどが、たくさん生まれたみたいです。
大好きな人が出来たコト、想いを伝えられたコト。たくさんの自信をいただけた公演でした。

母として、プレジャーBの皆さんと、劇場に「ありがとう」を言いたいです。

名古屋レポートもしたいと思います(`∇´ゞ