7月鑑賞会 劇団あとむ「走れメロス」に拍手!

終演後の記念撮影には長い行列ができました。

2017年7月9日(日)18:30~19:40

百花プラザ 参加者260名

太宰治の「走れメロス」は大人なら誰でも一度は読んだことのある作品でしょう。今も中学の国語の教科書に掲載されていますし、インターネットネットで全文を読むこともできます。テーマはわかりやすけれど、それほどおもしろみのあると思えないお話が、今の子どもたちにどう伝わるのか?

劇団あとむの「走れメロス」は、笑いをたっぷり盛り込み、原作の曖昧な部分をわかりやすく表現してあり、子どもたちも集中して観ていました。ピアノ、マリンバ、鉄琴、ドラム、バイオリン、アコーデオンなど多彩な生の楽器演奏と、力強い歌声&美しいハーモニーに心奪われます。シンプルな舞台道具や布による場面転換が、イメージをかきたて、すんなりと受け入れられたようです。

メロスと親友セリヌンティウスとその弟子3人だけが人形で、他の役は役者が演じます。不思議と違和感はなく、メロスのアクロバティックな動きを見て、ああやっぱり人形でよかったんだと感じました。刑場へと向かう長い道のりを走る姿も感動的でした。

親友を助け、王様と心通わす場面では会場全体がやさしい空気になりました。フィナーレでは登場人物全員で歌い踊ります。最後は緋のマントをささげた少女を追いかけ、まさかの「走れメロス」。単純で力持ちで、人のいい若者のハッピーエンドに会場の拍手が続きました。

感想には、音楽や楽器演奏や歌の素晴らしさ、メロスへの共感、おもしろかったという内容が多く寄せられました。

楽器

楽器の小道具の一部

楽屋のメロス(右)とセリヌンティウス かわいい~

 

 

 

 

 

 

 

人形劇団ココンワールドにひたる

糸による奇妙な夜 (人形劇団ココン)  

2017年6月3日(土)18:45~(上演1時間)

ココン4

小さな舞台上で繰り広げられたシュールな世界。演出上、会場を真っ暗にしているぶん、見る側の集中度も高まります。ぐっと息を凝らして見ていると、予想もしない展開とユーモラスな人形の動きにに思わず笑いが。ココンさんの技と演出力が光ります。

生まれたての赤ちゃん、突如フラメンコを踊りだす

爆発しそうでしなさそうな爆弾

四角い箱のダンス

バラバラの棒が踊りだし、いつのまにか立方体に

おばあさんが飼っているペペちゃんは何者?食用旺盛で、何でもかんでも食べてしまう。最後におばあさんがとった衝撃の行動は!?

フラッシュとともに3D立体がうかび上がり、どよめく会場。

ココン1

ココン3おまけの傘を使った演目でおしまいかとおもきや、人形を見せてくれたり、質問にも丁寧に答える時間をつくってくださいました。

ココンさんの不思議ワールドにひたりつつ、夜の会場を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人形劇団プーク「怪じゅうが町にやってきた」を観た!

舞台2

終演後の舞台挨拶。 怪じゅうグリフィンは怖くて、優しくて、ユーモアと愛に溢れていました。                  (Photo岡山市子どもセンター)

人形

アレキサンドロ神父(有田智也さん)とピエール(長瀬円美さん)

顔出し

グリフィンの顔出し看板は大人気! 途中、壊れかけるアクシデントも・・・ 頑張って復旧しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年5月7日(日) 14:00開演(上演時間:1時間45分) 岡山市民会館
岡山市子どもセンター&みんなの劇場おかやま 750名鑑賞

合同鑑賞会だからこそ実現した大型作品「怪じゅうが町にやってきた」。みんなの劇場おかやまの会員さんには初めての岡山市民会館体験の方も多かったはず。GWのフィナーレを素晴らしい作品でしめくくれましたね。

【みんなの感想】                                                                                                                                                                     ・おもしろかったです。                                                                                                                                                         ・グリフィンとおんなのこがかわいかった。かいじゅうとあえて、みんなたのしそうでよかった。                                   ・かいじゅうはいじわるだったと思ったけど、やさしいとわかったので、よかったです。                                                  ・ぐりふぃんがしんぷさんにやさしくしてくれてありがとう。                                                                                             ・りぼんのこがかわいかった。・りぼんのこがかわいかった。・はじめはこわいと思っていたけれど、すごくやさしくて、グリフィンは大かつやくしていました。                                                                                                                          ・ピエールのお母さんがやさしくて、ピエールもおもしろくて楽しい親子だなと思いました。とてもおもしろくて、もう1度みたいなと思いました。                                                                                                  ・人形と人間が一体化していて,引き込まれました。グリフィンの優しさに涙がでました。よかったです。                      ・たのしかったよ。おもしろいさくひんだった。                              ・町役場のおじさんとかは、バカだなと思いました。でも、わたしは子どもをしんぱいするのもあると思うから、町の人の行動はないと思いました。                             

 

 

 

3月鑑賞会「ピアニカの魔術師」報告

IMG_1027   2017年3月20日(月・祝)開演18:30(上演時間75分)百花プラザ 参加者270名

ルパンとマリオ&ビートルズとタンゴ

IMG_1034みんなよく知る人気アニメやゲームのテーマ曲で始まり、ノリノリムードと共に想像をはるかに超えたピアニカ演奏に驚きが広がりました。学校公演と違って保護者も一緒の劇場鑑賞会では、ビートルズ、ジャズ、タンゴなど大人を意識した曲を選び、会場の雰囲を見ながら、何曲か準備した中から臨機応変に対応するようにしているそう。「小学生の楽器」のイメージをカッコよく塗り替えるあたり、さすが魔術師!岡山からもピアニカレッスンに通っている大人が2人IMG_1022もいると聞きました。

ピース&パッションの人ミッチュリー

関西人のトークセンスもさることながら、熱く平和を願い、本物の音楽文化普及の思いを真っ直ぐ語るミッチュリー。スタッフも正直びっくりしました。その熱い思いがひしひしと伝わるからこそ、彼等の音楽は感動を呼ぶのでしょう。幼児会員さんは途中、多少もぞもぞしても、会場の外に出る子はいませんでした。「武器を楽器にしたら戦争はなくなる」「ぼくは音楽で平和を実現させたい」こんなメッセージに共感する感想が多数寄せられました。特に今回、大人からの熱烈な感想が多かったです。

みんなの感想

p2ミッチュリー感想○