子育て応援「カンガルーポー」が瀬戸内市協働提案事業に採択されました!

まんぷく遊び5年前から始めたノーマライゼーション型子育て広場カンガルーポー。今では、西大寺公民館、上道公民館、そして瀬戸内市長船地区で毎月開催しています。岡山市では公民館講座として地域連携で活動していましたが、このたび瀬戸内市でも協働事業として採択されました。一年の期間限定ですが、ママたちの子育てお助け広場と、育ち盛りの子どもたちの体験活動を地域の方々と連携して頑張っていきます。

さっそく、4月10日(日)10時ー14時 邑久教育の森キャンプ場で里山体験「野山でまんぷく遊び」を開催します。邑久の細道アルプスの会のみなさんにご協力いただきます。お問い合わせ・お申し込みは みんなの劇場。おかやま(西大寺子ども劇場)086-942-1544まで

「みんなの劇場・おかやま」に名前が変わります!

西大寺子ども劇場2016パンフレット表面_入稿02231985年「西大寺子ども劇場」→2001年「特定非営利活動法人文化☆体験ネット西大寺子ども劇場」→2016年「NPO法人みんなの劇場・おかやま」へ

時が経つのは早いもので、気がつけば親子だけの会ではなくなっていました。その上岡山市と瀬戸内市をまたいで活動をしておりますので、少々名前が窮屈になりました。30年間使った「西大寺子ども劇場」をなくすのは大変残念だけど、新しいひと・もの・ことが劇場を元気にしてくれるに違いない!と信じています。今までと同じように「子どもと文化」を真ん中に活動を続けてまいります。これからも岡山市東区・瀬戸内市エリアの文化拠点として、親子&『子どもと文化』を大切に思うすべての人といっしょに大きな輪を作っていきたいです。どうぞよろしくお願いします。

でもしばらくはW表記で。また、FBやホームページもゆるゆると。なんせ運営が少人数なもので・・・。

⑥鳥の劇場「すてきな三にんぐみ」を想う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA子どもたちは暗闇の中から現れ、武器をぶっ放し金銀財宝を略奪するどろぼうを恐れ、金銀財宝が放つ光の魅力を味わい、そしてひとりの女の子の逞しさと悲しさに心を寄せ、終わりに見た輝く虹色の世界を美しいと感じたことでしょう。また演じている人も子どもたちの反応と響きあい、ムテキの3人組がステキに変身するシーンでじんわりと拍手が沸き起こったことに感動していらっしゃのでした。

ステージ空間に置かれたのは、正方形の舞台だけ。そこは、森であり、どろぼうの住処であり、子どもたちが幸せに暮らす街になる。無駄のない演技と光・音・色彩などが紡ぎあって作りだされる世界は、観ている子どもたち、大人たちをいつにでもどこにでも連れて行ってくれます。劇場の中のファンタジーは今生きる私たちに問いを投げかけ、歩むべき道を考えさせます。未来をつくるのは私たち。そのことをお芝居に託しながら30年間、バトンをつないできたんだなあと感じました。

サプライズプレゼントまで用意していただき、本当に幸せな30周年記念公演になりました。鳥の劇場のみなさん、ありがとうございました。

 

⑤「すてきな三にんぐみ」みんなの感想

OLYMPUS DIGITAL CAMERAすばらしい舞台でした。みんなの感想(一部)です。

●ちょっとこわいとおもっていたけど、こわくなくて たのしかったです。またみたいぐらいです。(7才女子)●とてもおもしろくてハイテンションで30周年にはとてもいい話だと思います。(9才男子)●今日の「すてきな三にんぐみ」はとても良かったし、社会に関することがあったので勉強になりました。(12才女子)●宝箱の中の金ピカがすごかったです。ぶOLYMPUS DIGITAL CAMERAきがはくりょくがあって、おもしろかったです。すごく重かったです!!(8才女子

●ラッパ、コショウ、オノ(4才男子)●楽器の音がいろいろして楽しかったです。「ムテキ」から「ステキ」に変わったところがすごかったしおもしろかった。(12才女子)●本で見たよりすっごくおもしろかったし、楽しかったのでうれしかったです。(7才女子)●とくにさいご、村の人がふえ、笑顔がふえたのがよかったです。(10才女子)●さいごにお人形がふえるところが感動した。(8才女子)●絵本をげきにするっていいなって思いました。鳥の劇場の人にまたきてもらって、違うお話を劇にしてほしいです。(10才女子)

●最初はふつうに見ていたけど、だんだんここはどう表現しているのかやこれはどうやって作ったのかと興味をもちました。BGMも面白かったです。(12才男子)●ムテキの三人組の寝ているときがおもしろかったです。ニワトリ役の人がしていたジェスチャーがうまく伝わっていたのでおどろきました。(12才男子)●最高のげきじょうでした。とてもすてきなえんぎをみて感動した。(10才女子)悪いムテキな三人組が1人の女の子によって、ステキな三人組になった所が、その三人組の思い切りの良さと、女の子のカギになった発言、そして鳥の劇場さんの演技力で、さらにステキになったと思いました。(12才女子)

●チラシをくれたり人形をおいたりとてもおもしろかったです。すてきな三にんぐみだなと思いました。とってもすごい町だなと思いました。また観たいです。(9才女子)●女の子のおかげで村になってすごいとおもいました。(10才女子)●心に響くあたたかい内容、演出、大人になってから見た劇で最高の舞台でした。子どもの心にもきっと残ったと思います。(大人劇場歴32年)最後は子どもたちも参加し、とてもあたたかい素敵な気持ちになりました。子どもの貧困、虐待など「今」の問題をうまく表現されていて考えさせられます。30周年にふさわしい例会でした。中島さんの温かい心配りに感謝です。(会員大人)