2015年11月1日(日)9:30-13:00 西大寺子ども劇場事務局裏空地
周りが自然に囲まていていて、魚取りにちょうどいい用水があり、近所の人も温かい、おまけに道がとっても細いので車もめった通らない-そんな子どもにピッタリの素晴らしい環境に西大寺子ども劇場事務局はあります。
今年も春に植えたさつまいも、ピーナッツが実りました。収穫を祝って毎年DAYキャンプを開催します。いつも人気のこの企画、今回も50人をこえる参加者で行いました。おかげさまでお天気に恵まれ思いっきり食べて遊びました。網をもった男の子たちは用水の淵を走りながら魚取りに夢中です。畑にいたおじさんが網を貸してごらんと言って、なんとナマズを捕ってくれたので子どもたちは大喜び。
ピーナッツは不思議な形で実をつける植物、子どもたちは驚きをもって収穫を楽しみます。最後のバジルもなんとかとってジェノベーゼソースに。お芋は焼き芋、蒸し芋に。飯盒で炊いたご飯は焼き鳥丼、あと豚汁と焼いたマシュマロとチョコをはさんだクラッカーのお菓子のシモレーツ。
お腹いっぱいたべて、思いっきりあそびました。おとうさん、おかあさん、子どももみんな大活躍の一日でした。さあ、来年は何を植えようかな?
アートでひろがる・アートでつながるをテーマに自分で考えて行動するチカラを育てる青少年アートプログラムを西大寺公民館と協働で行っています。はじめて4年目のこのプログラム。美術だけでなく町探検、科学講座などユニークな講師をお迎えして行ってきました。
さて、今回はインスタレーションに挑戦です。最近、ちょいちょい耳にするインスタレーション (Installation art) という言葉。意味は現代美術の表現手法の一つで、室内や屋外などを作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験してもらう芸術だそうです。だから参加する子どもも大人もスタッフもみーんながアーティストです。
これだけ言うと、子どもたちが次々と想像を広げました。自発的にアート作業をドンドンすすめ、結局1時30分ぶっ通し。公民館のお部屋がインスタレーション作品に変わりました。ひとりひとりの個性が炸裂しながら、共鳴していくのはオモシロかった!
