ワークショップは楽し楽し!「修学旅行」を観よう

 舞台劇「修学旅行」事前交流会 2011年11月19日(土)13:30~15:30 西大寺公民館

うれしいことにたくさんの演劇部の部員さんと先生が参加してくれました。(総勢50名!)

劇団青年劇場からは「修学旅行」に出演している女優の伊藤めぐみさんと

制作の大屋寿朗さんが参加です。

子ども劇場高学年女子部が大活躍!

朝から劇の舞台になった沖縄名物サータアンタギーをせっせと作りました。

さてさて、演劇部のみなさんは伊藤めぐみさんのワークショップがお目当てです。

演劇関係ではない私たちは、「何をするのかな?」っと不安・・・

かるくストレッチの後、椅子とりゲーム??

でもイメージしているものと違う。椅子をあちこちに向ける。走るの禁止!

ゆっくり歩いて空いた席へ鬼がむかう。

この席にすわられないよう、みんなが気を利かせて座っていく。くれぐれも走るの禁止!

以外や以外、すぐに鬼に座られちゃうんです。

きっと、なんことだか伝わりませんよね。ふしぎなゲームなのです。そんなゲームを3つほど体験しました。

自分と相手、自分とみんなとの関係性、相関性を感じながら遊べるワークショップ。

これってまさに演劇の真骨頂。すごーい、奥深い、楽しくてためになった満足度100%

その後サータアンタギーを食べながら、舞台劇「修学旅行」のお話。

このお芝居の脚本は現役の高校教師(演劇部)・畑澤聖悟さん

高校演劇部のみなさんにはおなじみの作品らしい。

とにかく、面白い!「若い人たちと演劇との出会いが楽しいものであってほしい!と願って制作した」と大屋さんは語ってくれました。

出演の伊藤さんも「いままでに一番やってよかったと実感できた作品」と絶賛。

でも、今年度でこの「修学旅行」はとりあえず終わりということ。

この機会を逃したら、当分観えないよ。さあ、みんなで観にいこう。

演劇を中心にして、文化に参加している学生さんたち(劇場高学年部ももちろん含む)のパワーを

感じられて幸せになった事前交流会でした(ハッピー)***

秋の京都

13日(日)関西ワンデイパスを利用して京都に行ってきました。

目的地は紅葉の美しい「瑠璃光院」JR東福寺駅から京阪電車に乗り換えて終点まで。ここは紅葉始めで、まだまだと言ったところでした。20日頃から見ごろでしょうか。

その後行ったことないなぁと「鞍馬」に行きました。鞍馬山は牛和歌丸が天狗と修行をしたところ、位の知識しかなかったのですが本殿の前は京都1のパワースポットになっているそうです。

本殿までは階段をヒーヒー言いながらの道のりでしたが、頑張りました。パワースポットには一人づつ並んで拝みます。私も拝みました^^

思えば、苦労した観光地はずっと覚えているものです。山登りをする人の気持ちが少し分かった気がします。これからは観光シーズン真っ只中!京都も人でごったがえすことでしょう。

比叡山を望む絶景はすがすがしいものでした。鞍馬山から貴船神社までウォーキングも出来ますよ。この秋、健康的な紅葉狩りもプランに加えてはどうですか?子ども連れの方も沢山おられました。

DAYキャンプ

  1. 11月3日文化の日、曇り空の下DAYキャンプを実施しました!

参加者はスタッフも含め54名。メニューはてんこ盛りで、野菜切り、飯盒炊爨、焼鳥丼とシチュー、魚とり、ピーナッツの収穫と茹でピーナッツ、蒸し芋と焼き芋、柿取り放題、食後はマシュマロ焼。

10時から14時までずっとあれやこれやでワイワイいいながら楽しい時間が過ぎて行きました。

魚は事務局前の川に仕掛けを下ろして捕まえるという楽しい企画。それを会員さんの田中さんが水槽に移して説明までしてくださるというなんとも内容の濃い川との関わりが持てました。

なんと手長エビが獲れるんですよ!仕掛けで沢山獲れました。私は手長エビは四万十川でしか獲れないのかと思っていました。モチロン強い農薬が規制されている今、食べても大丈夫とのこと。透き通ったエビが水槽で泳ぐ様を見ていると川がとても身近に感じられました。

子ども達の目も真剣そのもの!キラキラ輝いていましたよ。野の恵川の恵にいっぱい触れて大きいお兄さんやお姉さんと一緒に走り回って充実した一日になったことでしょう。楽しい絵日記が書けるような1日になったのではないでしょうか?

スタッフとして参加してくださった高学年部のメンバーと会員さんに感謝です。それぞれの役割を静かにこなしてくれる心遣いにはいつも頭が下がる思いです。準備は大変ですが、仲間っていいなぁとつくづく思います。

「楽しかった~!来年もある?」と聞いてくれた子どもさんがいたそうです。来年も出来るといいね!

断捨離

今頃「断捨離」ですか?と言われそうですが、本屋の平積みには若い子の片付け本がど~~んと置いてありましたよ。みんな片付けに困っている様子です。

図書館に予約して3ヶ月、26人待ちの「断捨離」がやっと届きました!アマゾンで購入すれば2日で手に入る世の中なのに、のんびりと本を待つのは結構イライラするものですね。

さ~て、借りられるのは2週間。家に居るときにどれだけ読めるかしらん?でも、読んだ後が大切ですよね。ハテサテどうなりますやら。お楽しみに^^