☆笑って笑ってちょっと泣いた、松元ヒロソロライブ☆

8月20日〈金)、松元ヒロSOLO LIVE 大爆笑のうち無事終了しました。

実行委員長 山本さんの挨拶で始まったこのライブ。

集客の厳しさから思わずもらした「どうにかこの日を迎えられました。」

という本音に、登場したヒロさんが抜かりなくこのどうにかに突っ込みます。

いきなり掴みから大爆笑、観客の心をつかみました。

今回は年越し派遣村のお話とヒロさんの青春時代、鹿児島実業高校の仲間との爆笑友情物語。

はじめは、可笑しくて笑って笑って涙を流していたのに、途中からしんみり感動の涙に変る妙、そして落ちでまた笑い涙。

涙を化学変化させる松元ヒロの笑芸”はホントにすごいのだ!

アンコールは恒例の今日のニュースとお天気。

ニュースの読み手、国塩さんがことのほか上手く、ヒロさんの芸を盛り上げます。

新しい百花プラザ多目的ホールでの公演で少々心配していましたが

音響を五福座管理人の森家さんが担当、照明も加わり厚みのあるホールバージョンの演出になりました。

満足そうな笑顔で会場から出てくるお客さんたち、なにより嬉しい瞬間です!

松元ヒロの舞台は観客を巻き込み、関わりながらつながり、一つになれる幸せな空間。

決して観客を裏切らない「松元ヒロ SOLOLIVE」でした。

 

いよいよ明日、松元ヒロ・SOLOLIVE

2010年8月20日(金)19時開演 百花プラザ多目的ホールで

松元ヒロSOLOLIVEを行います。毎回、抱腹絶倒・ノンストップのステージを観たあと

「あの人も来ればよかったのに・・・」と残念な思いにかられます。

思い残しがないように、迷っている人をもう一押し きっと喜ばれますから。まだ、予約券は用意できます。

ゴタゴタの政治、ストレスの多い社会、追い討ちをかける連日の猛暑・・・

そんなこんなを全部「笑い」に化学変化させる松元ヒロさんの芸をじっくりご覧あれ!!

愛知旅行記・弐

  今回の旅行のメインイベント(≧∇≦)

SH3B06640001.jpg

プレジャーBのワークショップ!!
西大寺でも、七月定例会をしていただきましたよね!

長女がカノンさんのファンなんです。
「オーバートーンのジュースでドレミ」に申し込みをしてから、愛知の旅行雑誌を買ったという……(≧∇≦)

お会いしたのは、講師のクラウン二人、オーバートーンのカノンさんと潤さん。
そして、補助に来られたハンスさん!(クラウン姿ではありませんでした)

ハンスさんカッコイイですよ!サイン貰って帰りました☆

真面目であったかい印象の潤さんは、優しい声のステキなお兄さんクラウンでした。
やっぱり可愛くて、楽しいキャラクターのカノンさんには、女の子のファンがたくさん☆

簡単なゲームをして、リラックスをしたら音楽を取り入れたゲームや話。みんなでジュースを入れたグラスで音階を作ったり、ペットボトルで楽器を作ったり。
ホースやストローなど、身近な物を使って楽器がどんどん増えていきます

カノンさんと潤さんの掛け合いも面白くて、笑顔がいっぱいのワークショップ
最後は演奏会もして、バッチリ☆

SH3B06850001.jpg

参加したこども達が本当に笑顔で、ステキな時間☆

あっという間に終わったワークショップ。興奮しているこどもは、なかなか帰れない。

写真を撮ったり、抱っこして貰ったり☆
少人数だからこその贅沢な時間。

やがて、運動教室みたいになりました。玉乗り体験や、ジャンプしながらの回転の練習。
見本を見せてくれる潤さんやハンスさん。カッコイイです!思わず拍手しましたもん(≧∇≦)

SH3B06950001.jpg

「事務所の階段は、おえかき隊の絵を飾っているので、良かったら……」の言葉に甘えて見せていただきました。
ハンスさんの案内付きという豪華さ☆

美術館のようでした。圧倒されてうまく感想がいえなくて申し訳なかったくらいです。

最後は道路まで、カノンさんが見送って下さって、長女も次女も幸せ☆
家族でプレジャーBにどっぷり(≧∇≦)

「楽しい!」
「また来ようね!」
そんな言葉しか出ないワークショップでした。

また行きます!
西大寺にも来ていただいたら嬉しいですネ☆

 

 

愛知旅行記・壱

トリコ一家は、愛知県へ旅行に行きました!
二泊三日ですよ!
早朝から出発して、目指すは蒲郡市です。

途中のサービスエリアで、しっかりと遊びました。
観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなどがあります。どれもリーズナブルに遊べます。

SH3B06350001.jpg

写真は大型遊具。
こちらは無料で、大人も子供も大満足!
このサービスエリアには、有名な店がたくさん入ったフードコートもあり、きしめんや味噌カツ、天むすなども楽しめて良かったです

そして、蒲郡市へ。
ホテルの部屋から見た竹島は、干潮で陸続きになっていました。
★竹島
387メートルの橋で陸地と結ばれている蒲郡のシンボル。
陸地側とは異なる238種の暖地性植物があり、国の天然記念物に指定。島の周囲は620メートルの小さな島で、30分ほどで一周できます。島内には開運、安産、縁結びの神を奉る「八百富神社」があります。

干潮の橋を「スゴイね〜」と見ながら、ファンタジー館という貝殻アートの展示館に。

SH3B06620001.jpg

撮影オッケーなので、撮ってきました。
貝殻で作った花やトンネル。浦島太郎の世界。幻想的で癒されました。

その後、竹島へ。
縁結びという事で、家族四人で手を繋いで橋を渡る。

途中、次女が「もう歩かん」と言い出す(>_<)
「アイス買ったげるよ〜」とか励ましながら、なんとか歩きました。
島からの帰りは、旦那が荷物、私が次女をおんぶ(役割が違う気がする……)。

ずっと背中で、「アイスはいつ買うん?」と言い続けていました……。
体力の限界?とか思いましたが、次女はその後、ホテルのプールで遊びまくっていました(≧∇≦)

子供ってそんな感じだよね。