集まってみよう!
10月27日(水)10時から百花プラザの楽屋控え室で、学習会&交流会!
堅苦しく考えず、アットホームな集まりです。
話してスッキリ!
みんなで子どもへの寄り添い方を考えてみましょう☆
永野むつみさんによる、講演会が無事に終了しました。
ステキなお話をして下さった永野さんに、お越しいただいた皆様に感謝です。
時間が経つにつれ、ジワリと来るお話でした。『私の話に感動したのでは無い。皆さんの経験の中に重なる事があるから、感動するのです』と言われたのが、印象的でした。
お話を聞きながら、確かに私達は、過去へと旅立つのです。
子供の頃の自分。
我が子を必死で育てる家庭の中の自分。
様々な自分と向き合い、そして『私だけでは無い』と安堵しながら、時には上手くいかずに苦しんだ事を思い出す。
だから、感動する。
それが『自己肯定感』だと……。
魔法みたいな時間でした。
私達が最後に感じる想いを、全て計算したかのように……優しい言葉と声が時間を紡ぐのです。
あまりに素敵だったので、まとめるスキルが無いトリコ。(文章力が無いともいう)
残念だ、と思ったアナタにお知らせ☆
西大寺子ども劇場も参加中のアートスタートを要チェック!
西大寺は人形劇『かえるくん・かえるくん』を百花プラザで公演!
12月15日(水曜日)
11:00〜11:40
料金・親子(大人一名と子供)1,000円
皆さん、ぜひとも参加して下さい。
うどん作り体験してきました!
カンガルーポーの担当なのに、ほとんどお客様状態のトリコでした(>_<)
子供が大きくなったら、頑張ります☆と誓いました。
平成22年岡山いきいき子育て応援事業の支援を受けて、ママに優しいイベントです☆
うどん作りの先生は、食べに行った事がある方もいるはず。
「一文字」の大倉さんです。
「おにぎりを作る感覚のうどん」をキャッチフレーズにされている通り!
あっという間に出来上がりました。
一度に説明をされずに、何度かに分けての説明は、小学生にもわかりやすくて一生懸命にうどんを作っていました。
「手にくっつく〜」
「顔も白くなった」
とかアチコチで聞こえながらも、真剣な子供達。
伸ばして、折り畳んで切る作業は、大興奮(≧∇≦)
「ニャンコの手にして!」
「きしめんなんだけど……」
とか☆
聞こえるケド、子供は笑顔満面。
ちなみに四歳の次女は、極太麺でした。
手直ししようとしたら、怒られた(笑)
たとえ、細切れみたいになっていても、極太麺でも。
きしめんでも。
自分が作ったうどんを、「オイシイ!」と頬張る。
もちろん、幼児ではなく小学生くらいになると、綺麗にうどんでした。
形ではなく、子供達のうどんを頬張る笑顔に、体験活動の成功がありました。
達成感。
一つの事を成し遂げる。手伝ってもらいながらでも、一杯のうどんはみんなの努力が詰まっているから。
美味しかったよね。
参加した皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。