カンガルーポー2月のお知らせです。
今月はカンガルーポーせとうちが外部講師の講演会です。
2月4日(月)備前市・ルル 10:00~
ミニ講座「サポートシートを作ってみよう」
今回は実際に書き起こしを行います。進級・進学に合わせて使用をスタートしてみませんか?
主催が別団体(東備子どもNPOセンター)、参加費300円が必要です。
2月8日(金)瀬戸内市土師交流サロン10:00~17:00
午前は特別講演会
今回は午前の10:00~12:00が柿崎次子先生をお呼びしての講演会です。こちらに参加の方のみ資料代として300円をいただきます。
タイトルは「感覚統合の考え方の日常への活かし方」です。柿崎先生は、感覚統合の研究をしている大学の先生です。音楽療法士ですので子ども達が楽しく感覚を取り入れられるように考えてくださるステキな先生です。
土師サロンにはコピー機がないので、資料の数の関係で参加の場合は必ず連絡をください。
尚、午後はサポートシート等の話を中心のフリートークをしたいと思っています。
午後も参加の方は、ランチはお持ちください。冷蔵庫・レンジはあります。また、午前だけ・午後だけの参加でも大丈夫です。
2月12日(火)西大寺公民館 10:00~12:00
ミニ講座「サポートシートを作ってみよう」
実際に書き起こししながら子どもの特性を考えてみましょう。
2月18日(月)上道公民館
「進級・進学に向けて」
こちらは、上道公民館主催講座になります。進級・進学・サポートシートの話です。
また、代表の深瀬の他団体講演会は2月13日に御南和やかサロン「毎日の育ちを考える」があります。こちらは、NPO法人岡山市子どもセンター様へご連絡をお願いいたします。
また、2月25日にサポーターとして、カラフルキッズの会にじのね様に参加します。



先日、演出家くすのき燕さんをお迎えして、7月に鑑賞したポーランドと日本の合同制作「PORY ROKU 4つの季節の物語」の感想交流会を行いました。3ヶ月以上もたってるからみんな覚えているかな?なんて心配していたけど、どんどん感想がでてきてうれしい😊
ものが豊かに表現されていて物語を感じられたことにビックリしたとか カラスの椅子取りゲームを子どもたちは楽しんでいたとか カラスの椅子取りゲームではくちばしが武器に変わったとか 楽器などの音色がセリフのように感じられたり、歌がとても場面にあっていてよかったとか 子どもたちは、家でさっそく三角遊びを繰り広げていたとか エトセトラ・・・