Kajii 「食器は歌う」コンサート終了!   みんな~家でも鳴らしてるか~い?

身の周りのモノは何でも楽器だ! 笑いと超絶テクニックのKajii旋風、キタ~~~

演奏1kajii 日用品楽器コンサート~食器は歌う~

2023年3月10日(金)18:45~19:45 百花プラザ 

本当に久しぶりの平日夜の鑑賞会。
18:30の時点(開演18:45)では、まばらな来場者に若干(;’∀’)

例会当番そんな中、子どもたちの「お手伝い当番」が復活してロビーに活気が!
入場口そばで「チケットはここに入れてくださ~い」
いい声が響いて、その声に導かれるように徐々に集まってきた観客も
スムーズに会場の中へ。

いよいよコンサートの始まり!

練り歩き型ディッシュホーンを鳴らして登場!

練り歩き型ディッシュホーンを鳴らして登場!

プログラムの詳細は、これから鑑賞する人たちの≪わくわく≫のために超省略し、
オノマトペで再現してみました。

幻想的なオリジナル曲「流星群」星もとんでたよ!

幻想的なオリジナル曲「流星群」星もとんでたよ!

創2ドーン タタタ スタ ジャーン

キンコンカンコン チャカチャカチャカ

ブオンブオン グワワーン ボンボンブンボン リンリンチンチン

シャラシャラ ハイハーイ ジャラジャラ ハイハーイ シャカシャカ ハイハーイ

カンカンカカカカ ブーブー コンカカコッカカ

ブインブイン ボヨヨヨヨ~ン キラキラ グワングワワ キラキラ

クマ―マキンコンカンコン チャカチャカチャカ

会場にいた人にはわかるかな~?

アンコール曲は撮影&SNSアップOKのお土産付き。今ドキですね!

終演後、ロビーは大人も子どもも「楽しかったー」の声がいっぱい、大賑わい。会場参加で鳴らしたバネ缶の不思議な音に興味津々。さっそく自分でつくろうと子どもたちは「バネ」を買って帰りました。

 

ロビーリサイクル絵本「ブックラブコーナー」や頂き物配布コーナーもあり、にぎやかな3月鑑賞会会場でした。期待以上の満足度でした。kajiiの創さん、クマ―マさんありがとうございました! チャララーン

ミモザの花でお迎え

ミモザの花でお迎え

kajiiの食器は歌うコンサートは楽し楽し♬

岡山に行きまーす。コンサートにきてね❣

岡山に行きまーす。コンサートにきてね❣

どんなモノでも、ユニークな楽器に変えちゃうぞ♬

どんなモノでも、ユニークな楽器に変えちゃうぞ♬

いろんな曲を奏でるdishpone

いろんな曲を奏でるdishpone

kajii食器は歌うコンサート”がやってくる‼️

310日(金)1845分開演 百花プラザ多目的ホール

kajiiの創とクマーマは身の回りにあるペットボトルやお茶碗、湯呑み、ホースにパイプ、つまようじ・・・つぎつぎに独創的な楽器に大変身させてしまうよ♫

体験コーナーでは、会場のみんなも楽器を持って大合奏!

楽しいよねー(*´`)

お家で作って遊べる楽器も紹介してくれる。

お友達を劇場に誘ってみんなで盛り上がろう❣️

↓↓↓動画です

背負えるディジュリドゥ

ペットボトルでカンパネルラ(米津玄師)

#032 色鉛筆のチャフチャス

#032 色鉛筆のチャフチャス

練り歩き型食琴

子どもと大人が一緒に楽しむ‟kajiiの日用品楽器”コンサート♬

【みんなの劇場3月鑑賞会】kajiiプロフィール

食器は歌う表
茶碗、どんぶり、湯呑みなどを並べたオリジナル楽器「食琴(dishphone)」をメインに、 タライ、空き缶、ペットボトル、お菓子の空き箱などから飛び出す個性あふれる音たちで、絶品の音楽を奏でます。会場参加コーナーもあるよ!金曜日は少し早めに仕事を切り上げて、親子でコンサートに繰り出そう♬

PDF画像
食器は歌う裏◆日時 2023年3月10日(金)18:45~19:45

◆場所 百花プラザホール(岡山市東区西大寺南1-2-3)

◆料金:一般1人2400円(4歳以上)3歳以下のお子さんは無料です。*みんなの劇場会員は会員券を配布します。

◆参加方法:チケットはみんなの劇場事務局で取り扱っています。また、申し込みフォームメール✉・電話でご予約いただきましたら、当日受付で代金と引き換えにチケットをお渡しします。 親子での参加はもちろん、大人の方だけの参加も大歓迎です!

◆メンバー募集中!みんなの劇場の会員になると定期的に鑑賞会に参加できます。鑑賞料金は会費に含まれています。ちなみに、3月「食器は歌うコンサート」~5月「おしいれのぼうけん」までおためし短期入会すると2作品に参加できて、ちょっとお得!観劇のほかに子どもの体験活動や教育に関する情報交換など多彩に活動しています。

【月会費1人1100円(4才~大人)入会金初回のみ1人200円 3歳以下は無料】

1作品をご覧になるには、2カ月の在籍が必要です。2023年作品ラインナップ

★チケットや入会についてのお問い合わせは

NPO法人みんなの劇場・おかやま

TEL086-942-1544 ✉Mail  

いっとんのサイエンスショー大成功‼

岡山市民活動支援事業・冬の科学教室 「いっとんのサイエンスショー+ちょっと体験・科学工作」
いっとん011月29日(日)百花プラザ ①10:30~11:45 参加 52名 ②13:30~14:45 参加36名 講師:いっとん(いとやま・よしひこ) アシスタント:ひゃ・かれん・ひーちゃん

大人気であっという間に定員いっぱいになった「いっとんのサイエンスショー」

さあ、どんな科学体験が始まるのかな?まずは、講師のいっとん先生と学生ボランティア3名が得意技を披露しながら自己紹介。これは楽しそう~

実験スタート

「しゅぽしゅぽ」とは空気を抜く道具。皆さんのお家にもあるかな? しゅぽしゅぽする時にはみんなで右手握りこぶしを突き上げて「しゅぽしゅぽー!」というのがお約束です!

IMG_4244 (3)
アルミ缶の空気をぬくとどうなる? 一升瓶の空気を抜いたら?ビンに入れたビールの泡は? などなど、皆の予想を聞きながら次々実験が繰り広げられます。「おおー」「へえ~」「なるほど」。

 

 

IMG_4279空気の粒についての科学的説明のあとは、マシュマロや缶コーヒーの実験へ。目に見えない空気の力を見える形にしてくれ、オドロキ一杯。

17世紀のドイツに由来する「マグデブルグの半球」実験。みんなで綱引きもしたよ。

最後は「ぶんぶんゴマ」作り。ちょっとコツをつかめば永久に回る!? 1時間15分の短い時間で頭も体も好奇心も動かす怒涛のサイエンスショー! こんな体験が科学への好奇心を呼び起こしてくれるのですね。

 

寄せられた感想には「楽しかった!」 「すごかった!」のパレードでした。いっとん先生、アシスタントのやさしいおにいさん&おねえさん、ありがとうございました。また、必ずお呼びしますね!

いっとん先生、しゅぽしゅぽのしすぎで息が上がりしんどそう。お疲れさまでした。ぜひ、有酸素運動で体を鍛えてくださいね!

★人と科学の未来館サイピアイベントページ★