レトロあそび10周年!こまのサーカスを開催しました。

こま画像1 こま画像2 登場で、子どもの遊びもすっかり様変わりしてしまいました。「でも、昔やった遊びも楽しかったよね~。あれでバランス感覚が育ったと思う・・・」そんな母たちが勝手に立ち上がり、“なんとか昔遊びの楽しさと大切さを伝えていこう”と始めたのが“レトロあそび復活大作戦!!”

初めたばかりの頃、お世話になったこまのおっちゃんこと藤田由仁さんをお迎えして「こまのおっちゃんのこまのサーカス」を2014年11月22日(土)百花プラザで開催しました。おっちゃんのこまの妙技に感動し、WSでこま回しができるようになりました。

気がつけば10年。皿まわし(スピニングプレート)やディアボロ、フラワースティックなどクラウン遊びも取り入れてレトロ遊びは進化しています。今では、地域の子どもたちも「レトロあそび」が大好き!学校や園で遊び道具を置いてくださるところもチラホラ出てきました。そうすればすぐに上達する子どもたち。遊びの場と仲間がいれば、昔遊びの復活は夢じゃないですね。

また、この日は初めて子ども市も開催しました。24人の子ども店長さん、頑張った!! 楽しかったぁ~。また、やりましょう。

 

緑のあそび場プロジェクト 雨編

緑のあそび場プロジェクトin緑花公園 2014年11月9日(日) 百花プラザ多目的ホールDSCN0175

雨雨雨、本降りの雨ため急きょホールで行いました。岡山市子どもセンタープレーパークとのコラボ企画。今年、西大寺子ども劇場は新しくて可愛いクラフトを引っさげて臨んだのに・・・残念。でも、あきらめずに来てくれたみなさんには、とても楽しんでいただきました。木片でつくる小さなお家。松ぼっくりのクリスマスツリー。プレーリーダーのヒデタロウさんの基地あそびに魔法のボール作り、すもう、木工、べっこうあめ・・・。  来年は、晴れの公園で遊びたいなあ♥

DSCN0176DSCN0177

アートプログラム3 音を科学した!

「音であそぼう!発見タイケン科学のふしぎ!」2014年10月26日参加者子ども12名大人10名

DSCN0147子どもたちの知的好奇心や想像力を育てようと西大寺公民館とコラボで行っているアートプログラム。今年度の〆は、音を科学しました。講師は岡山理科大学科学ボランティアセンターの高見寿先生。手を変え、品をかえ音を出す実験はオモシロかった。プラ三味線、にわとり、風船電話。紙コップを使って3パターンの音作りワークショップ。音は物質や空気の振動で起こることがだんだんわかってくる。そして、ぐんぐん手際が良くなってくる子どもたち。物理学専門の高見先生は「原理がわかればどんな場面でも応用できる。」とおっしゃいます。

「あーあ、もっと理科やっときゃよかったなぁ~。」と思う私たち。ご安心ください。高見先生の「やり忘れた科学講座ー大人編ー」を計画中!『自分で考え行動するチカラ』がアートプログラムのメインテーマ。新たな進化を遂げるかも・・・(笑)

探検・発見!子どもシネマち歩き

2014年9月27日(土)アートプログラム「古いモノが新しい 西大寺子どもシネマち歩き」を開催しました。参加者は親子20人。探検隊長は阿部泰之先生です。

まず、公民館で映画のシーンを見ながら、建物や町並みなど歴史のツボをおさえます。それから、秋晴れの西大寺五福通りに繰り出しました。発見メモとデジカメをもって、面白いと感じたらパチリ★パチリ★ あるあるオモシロいものー右から左に書いてある文字、大きな石版に彫ってある屋号、面白い模様のタイル、西洋風装飾、大きな榎木・・・・

この町の特徴はなんと言っても『看板建築』。見て下さい、建物の正面がハイカラな西洋風なつくりになっています。でも後ろは昔の日本家屋。昭和初期に商店が取り入れた建築方式なんだそう。だから、映画『魔女の宅急便』のような異国風な町のロケもバッチリできるというわけだ。ナルホドナルホド・・・

そして、住民の方のご協力で貴重なものも見せていただきました。昔の薬看板、滑車で引き上げる木戸、観音院会陽の宝木。子どもも大人も興味深々、知的好奇心全開です。

子どもカメラマンたち、イキイキと写真を撮り続けていました。そのあと公民館へ帰り、『これは!』という1枚を選んでプリントアウト。五福通りの地図に張り付けました。10月10日に西大寺公民館で開催されるESDのためのCLC国際会議分科会場に展示されます。楽しかった子どもシネマち歩き。阿部先生、ありがとうございました。

次回は10月26日(日)10時~12時西大寺公民館『音で遊ぼう 発見タイケン科学のふしぎ!』参加希望は文化☆体験ネット西大寺子ども劇場まで 086-942-1544