2013年8月13日~15日 竜天天文台キャンプ場 27名
今年も終わりました!高学年キャンプ!! あつかったぜ!!! 第24回ということはもう24年も続いているのです。伝統あるこのキャンプは、そこに集うさまざまな年齢の人たちと関わることの楽しさを教えてくれます。毎年、帰ったときには疲れ果てへとへとになっているけど、すぐに「来年はどうする?」って話が始まる高学年キャンプ、よっぽど魅力があるんですね。
*実行委員のみなさん、大人、青年スタッフのみなさん、お疲れ様でした*
2013年6月22日:00 参加親子15組 西大寺公民館(土)13:30~15:00
生活介護事業所コトノハから原田道子さん、丹正和臣さん、岡本菜美さん、小山田匡範さん、そして陶芸家の岡本永さん、5人の講師陣が豊かな個性を発揮して作り上げた『即興的衣装作り&写真撮影ワークショップ!!
それはそれは、クリエイティブで贅沢な時間となりました。講師・スタッフの心配をよそにドンドン即興的イメージで衣装を作り上げていく子どもたち・大人たち。そこに集うみんなが、講師も参加者も、障がいがあっても、なくても自由に遊び、創造する世界。
アートでつながる アートデひろがる・・・
次回は7月21日(日)10時30分~12時く西大寺公民館 『歌と遊びと世界の打楽器』 講師はプロボーカリスト:あらたに葉子さんとプロパーカッショニスト:古川ぴ、ん太郎さん。こんな贅沢ワークショップはなかなか体験できません。 一人で親子で障がいがあってもなくても誰でも参加できます。ただいま、参加者募集中!!
4月7日(日)午後4時から事務局にて 新中高生を祝う会&高学年部へようこそに19人が参加しました。
焼き焼き第1弾→桜餅(ホットプレートで皮を焼きあんこを入れて出来上がり)第2弾→マシュマロ焼き(マシュマロを炭で焼いてクラッカーで挟む)第3弾→牡蠣の炭火焼、第4弾→焼きそば(ナポ
リタンとソース味の2種類)
今回は大学生が中心に準備をしました。焼き焼きのメニューから買出し、進行など3時間を楽しく過ごしました。まだまだ幼さが残る4年生から大学生、社会人も含めて17人、サポートの大人2人、合わせて19人が狭い事務所と庭で共同作業をしながら作ったり食べたり遊んだり・・・。1人でいる子には自然と肩に手を乗せ、声を掛るなど子どもの成長を垣間見ることもできました。
子ども劇場の体験活動は異年齢は勿論のこと学校や住んでる場所も違う人たちが集まり楽しく遊びます。同年齢でしか遊ぶ機会がない子どもにとっては新しい発見ではないでしょうか。子どもたちは居心地が良いと感じてまたやって来る。こんな活動を仕掛けて28年、子どもたちの成長を喜び、刺激をもらえるからこそ続けられることです。
3月19日(火)19時半より、事務局にて「卒業を祝う会」を開催しました。
卒業を祝う会は高校を卒業して次の進路が決まった18歳の門出を高学年部の仲間と大人達が祝う会です。とってもささやかだけれど、それぞれ1品持ち寄ったものとデリバリーのごちそうを囲んで旅立ちを祝います。
今回は岸本さんを大人を含め9人の仲間が祝いました。当日都合が悪く出席できなかった仲間もいましたが、わいわいと賑やかに会は進行しました。 続きを読む