陶芸教室 

1月22日(日)10時から備前焼ギャラリー若宮(牛窓町長浜)で備前焼教室を開催しました。参加者は45人で作品に挑戦した人は40人でした。この企画はカンガルーポーの体験活動としてサン基金から助成をいただき実現したものです。

参加者はまず2班に別れ、講師の陶芸家の太田さんから電気ろくろと登り窯の説明を受けました。電気ろくろの実演では魔法のように手元の土が変化する様子に釘づけになり、登り窯の大きさと15日間も休まずに燃やし続けることを知り驚きました。

いよいよ体験です。1人分の土を手回しろくろにのせてもらい整形します。指と手のひらを使いながら個性豊かなお皿や湯のみに変身!なかなか思うように行かず悪戦苦闘です。粘土細工のようでおもしろい。

何とか形が決まったら目印に模様を入れる作業です。これがまた難しい!花や恐竜、マークや文字などを書いては消し、何回か繰り返しやっと納得。これで出来上がりです。

出来上がった作品は、あの大きな登り窯に入れて焼いていただけるとの事。高温で焼くため2割ほど小さくなり、割れる可能性もあり。色づきも未知の世界。忘れた頃に出来上がりです。どんな作品になって出会えるのか、今から楽しみです。

龍ノ口新年登山で合格祈願を!

あけましておめでとうございます。

1月5日(木)、8人(受験生は2人)で龍ノ口に登り、八幡宮で受験生の皆さんは合格祈願、勿論、今日登れなかった受験生のために、変わりに祈願してきました。皆さんにご利益がありますように!そして、子ども劇場と日本の未来に見通しが立つよう、この1年が平穏であることを祈願しました。

参道は厳しい岩場を登りやっと八幡宮にたどり着く。合格祈願の為すべるは禁句なのでスリップに言い換える。勿論落ちてもダメ。3年生のりんたろうも無事登りきる。意外と岩場の方が楽しそう!

八幡宮では手を清め本殿に立ち、賽銭を投じて手を合わせそれぞれの願い事を念じ頭を下げる。いつもより真剣に祈っている。まずは神頼み。それから各自の努力。きっとご利益があると信じよう!

合格祈願も終わり、山頂へ向かう。朝は霜が降りるほど寒かったが、あまり風もなく絶好の登山日和。青空の下、昼食のおにぎりを食べ(カップラーメンの人もあり)満足しながら下山しまた。

10時に出発して13時には解散。すがすがしい時間を過ごすことができました。来年は皆さんも参加しましょう。

ワークショップは楽し楽し!「修学旅行」を観よう

 舞台劇「修学旅行」事前交流会 2011年11月19日(土)13:30~15:30 西大寺公民館

うれしいことにたくさんの演劇部の部員さんと先生が参加してくれました。(総勢50名!)

劇団青年劇場からは「修学旅行」に出演している女優の伊藤めぐみさんと

制作の大屋寿朗さんが参加です。

子ども劇場高学年女子部が大活躍!

朝から劇の舞台になった沖縄名物サータアンタギーをせっせと作りました。

さてさて、演劇部のみなさんは伊藤めぐみさんのワークショップがお目当てです。

演劇関係ではない私たちは、「何をするのかな?」っと不安・・・

かるくストレッチの後、椅子とりゲーム??

でもイメージしているものと違う。椅子をあちこちに向ける。走るの禁止!

ゆっくり歩いて空いた席へ鬼がむかう。

この席にすわられないよう、みんなが気を利かせて座っていく。くれぐれも走るの禁止!

以外や以外、すぐに鬼に座られちゃうんです。

きっと、なんことだか伝わりませんよね。ふしぎなゲームなのです。そんなゲームを3つほど体験しました。

自分と相手、自分とみんなとの関係性、相関性を感じながら遊べるワークショップ。

これってまさに演劇の真骨頂。すごーい、奥深い、楽しくてためになった満足度100%

その後サータアンタギーを食べながら、舞台劇「修学旅行」のお話。

このお芝居の脚本は現役の高校教師(演劇部)・畑澤聖悟さん

高校演劇部のみなさんにはおなじみの作品らしい。

とにかく、面白い!「若い人たちと演劇との出会いが楽しいものであってほしい!と願って制作した」と大屋さんは語ってくれました。

出演の伊藤さんも「いままでに一番やってよかったと実感できた作品」と絶賛。

でも、今年度でこの「修学旅行」はとりあえず終わりということ。

この機会を逃したら、当分観えないよ。さあ、みんなで観にいこう。

演劇を中心にして、文化に参加している学生さんたち(劇場高学年部ももちろん含む)のパワーを

感じられて幸せになった事前交流会でした(ハッピー)***

DAYキャンプ

  1. 11月3日文化の日、曇り空の下DAYキャンプを実施しました!

参加者はスタッフも含め54名。メニューはてんこ盛りで、野菜切り、飯盒炊爨、焼鳥丼とシチュー、魚とり、ピーナッツの収穫と茹でピーナッツ、蒸し芋と焼き芋、柿取り放題、食後はマシュマロ焼。

10時から14時までずっとあれやこれやでワイワイいいながら楽しい時間が過ぎて行きました。

魚は事務局前の川に仕掛けを下ろして捕まえるという楽しい企画。それを会員さんの田中さんが水槽に移して説明までしてくださるというなんとも内容の濃い川との関わりが持てました。

なんと手長エビが獲れるんですよ!仕掛けで沢山獲れました。私は手長エビは四万十川でしか獲れないのかと思っていました。モチロン強い農薬が規制されている今、食べても大丈夫とのこと。透き通ったエビが水槽で泳ぐ様を見ていると川がとても身近に感じられました。

子ども達の目も真剣そのもの!キラキラ輝いていましたよ。野の恵川の恵にいっぱい触れて大きいお兄さんやお姉さんと一緒に走り回って充実した一日になったことでしょう。楽しい絵日記が書けるような1日になったのではないでしょうか?

スタッフとして参加してくださった高学年部のメンバーと会員さんに感謝です。それぞれの役割を静かにこなしてくれる心遣いにはいつも頭が下がる思いです。準備は大変ですが、仲間っていいなぁとつくづく思います。

「楽しかった~!来年もある?」と聞いてくれた子どもさんがいたそうです。来年も出来るといいね!